Yahoo!ニュース

【面倒な塩もみ不要で散らばらない】驚くほど簡単にできる裏ワザ!「白菜とちくわのサラダ」

お天気ママ料理研究家&気象予報士

シャキシャキの白菜のサラダはとっても美味しいですよね。でも作るとなると、塩もみする時に白菜が散らばったり、ザルを洗う時も白菜の切れ端がとれなかったりなどのプチストレスがあるので、作るのが面倒に感じている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回はプチストレスなしで、驚くほど簡単に白菜のサラダを作る裏ワザとレシピを紹介します。

ビニールで塩もみ不要で、味付けから保存まで

裏ワザは「ビニールで作る」です。切った白菜をビニールに塩と一緒に入れて置けば、真空状態のような圧力がかかるので、5分もするとしんなりします。ビニールのまま水分を絞ることができるので、手が汚れません。塩もみ不要、ボールもザルも使わないで、作ることができますよ。

さらに、そのビニールで味付けから、盛り付け、保存までできるので、プチストレスがなく時短簡単で便利です。

ポイントはしっかり水分をしぼる

美味しく仕上げるポイントは、水分をしっかり絞ることです。しっかり絞ることが、塩もみの代わりになります。また、水分と一緒に塩気が抜けるので、後で醤油を加えてもしょっぱくならずに、美味しいサラダになりますよ。

白菜とちくわのサラダ

裏技でつくる「白菜とちくわのサラダ」のレシピとポイントを紹介します。ごま油がきいていて中華風で、子供も大人も食べやすい味です。ぜひお試しくださいね。

■4人分
白菜=1/5玉(500g)
ちくわ=3本
塩=小さじ2/3
A.しょう油=小さじ1
A.ごま油=小さじ2
A.白ごま=小さじ2

作り方

①-白菜はさっと洗って、1cm幅に切る。

②-ビニールに切った白菜と塩を入れて、空気を入れてふって塩をなじませたら、しっかり空気を抜いてビニールを閉じ、5分置いておく。

※真空のような圧力で白菜がしんなりするので、ビニールの空気はしっかりめで、抜いてください。
※ビニールはこのあと開くので、閉じ口は開けやすいように閉めておくと便利。

③-ちくわは5mm幅に切る。

④-ビニールを開けて、開け口を下にして、しっかり水分を絞る。

※水分と一緒に塩気も抜きたいので、けっこうしっかりめで絞ってください。

⑤-ビニールに、ちくわと【A】を入れて、ビニールに空気を入れてふって味をなじませる。

※保存する場合は、ビニールのまま冷蔵庫保存ができます。

まとめ

白菜のサラダを作るときは、ビニールで作れば塩もみ不要で、ビニールのまま「絞る⇒味付け⇒盛り付け⇒保存」までできちゃうので、プチストレスなく作ることができますよ。美味しくて簡単なので、ぜひお試しくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事