Yahoo!ニュース

温めたらすぐ食べられる【作り置き冷凍おかず】メインから副菜まで全5品!鶏肉・豚肉・牛肉・野菜他

Machiko‐sun料理系YouTuber/野菜ソムリエ

こんにちは(*^^*) Machiko‐sun にお立ち寄りいただきありがとうございます♪

今回は " 温めるだけで食べられる♪作り置き冷凍おかず5品 ″のご紹介です。
調理してから冷凍保存しておくことで、帰宅してすぐにご飯ができあがり!
準備しておくと、とっても嬉しいおかず達(^^♪
冷凍庫にあると安心!しかも5品とも、とっても簡単です♪

食べる時は少し解凍し、保存袋から取り出したら、鍋・フライパンやレンジ(皿などに移して)などで温めることをおすすめします。
※詰める袋の素材によって安全な方法で解凍してくださいね。 
(朝、冷蔵庫に移しておくとスムーズ!)
※なるべく2~3週間で食べきることをおすすめします。

最後までお楽しみいただけましたら幸いです(*´ω`*)

↓ 動画で詳しくご覧になりたい方はこちらから

それではレシピをご紹介!

【温めるだけ!作り置き冷凍おかず5品】
1. 生姜たっぷり牛丼
2. 豚肉とカラーピーマンのオイスター炒め
3. 塩麹チキンソテー
4. 人参と鶏ひきのきんぴら
5. ほうれん草とベーコンのバター炒め

生姜たっぷり牛丼

材料【4人前】

牛肉こま切れ・・・400g 
玉ねぎ・・・1個
生姜・・・30g
ごま油・・・適量(炒め用) 
水・・・150cc
=合わせ調味料= 
★酒・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ3
★白だし・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2

作り方

① 玉ねぎは半分にしてから薄切りにします。

② 生姜は皮を剥き、千切りにします。

③ 牛肉は食べやすい大きさに切ります。

④ ★を全て混ぜ、合わせ調味料の準備をします。

⑤ 温めたフライパンにごま油をひいたら、生姜を炒め、いい香りがしてきたら、牛肉を加え、半分ほど火が通ったら、玉ねぎも加え炒めます。

⑥ 玉ねぎに透明感が出てきたら、水と合わせ調味料を加えて煮ていきます。

⑦ 全体に味が馴染み、しんなりしたらできあがりです♪

冷凍保存方法

よく冷ましてから保存袋に詰めます。
4人前ですので保存袋(М)4枚に分け、具と汁を均等に入れます。

空気をしっかり抜いて口を閉じます。
なるべく平らにして冷凍します。

食べ方

少し解凍してから取り出し、鍋やフライパンやレンジ(皿などに移して)で温め、ご飯の上に乗せてください(*'▽')
※2~3週間で食べ切っていただけると安心です。
休日のランチなどにも大活躍!

豚肉とカラーピーマンのオイスター炒め

材料

豚肉切り落とし・・・350g
カラーピーマン・・・小4個
油・・・適量(炒め用)
=肉下味=
☆酒・・・大さじ1
☆塩・・・少々
☆片栗粉・・・大さじ1
=合わせ調味料=
★酒・・・大さじ1
★オイスターソース・・・大さじ1.5 
★醤油・・・大さじ1 
★砂糖・・・大さじ1

作り方

① カラーピーマンは種を取り除き、縦に細切りにします。

② 豚肉は食べやすい大きさに切ります。

③ 豚肉に下味を付けます。
☆酒→塩→片栗粉の順に肉に絡めます。

④ ★を全て混ぜ、合わせ調味料の準備をします。

⑤ 温めたフライパンに油をひいたら、豚肉から炒めます。

⑥ 豚肉に半分ほど火が通ってきたらカラーピーマンを加え炒めます。

⑦ カラーピーマンが少ししんなりしてきたら、合わせ調味料を加え全体に馴染ませながら炒めます。

⑧ 汁が少なくなり、全体に調味料が馴染んだらできあがりです♪

冷凍保存方法

よく冷ましてから保存袋に詰めます。

空気をしっかり抜いて口を閉じます。
なるべく平らにして冷凍しておくことで必要量折って取り出すこともできます。

食べ方

少し解凍してから取り出し、鍋やフライパンやレンジ(皿などに移して)で温めるこ
とをおすすめします。
※2~3週間で食べ切っていただけると安心です。

塩麹チキンソテー

材料

鶏もも肉・・・2枚
油・・・適量(焼き用) 
=漬けダレ=
★酒・・・大さじ1
★塩麹・・・大さじ2
★胡椒・・・適量

作り方

① 鶏もも肉は目立つ脂身とスジを取り除きます。

② 味を染みやすく、火を通りやすくするために両面にフォークなどで穴を開けます。

③ 食品OKなポリ袋に★を入れ外側から揉み混ぜて、中に鶏肉を入れます。

④ よく揉み混ぜたら、空気を抜き15分程置き、味を馴染ませます。
※今回は短時間で味を付けるためにポリ袋を使いました。

⑤ 15分経過したら、温めたフライパンに油をひき、皮面から焼いていきます。

⑥ 皮面にしっかり焼き色が付いたら、返して蓋をし7~8分程焼きます。

しっかり中まで火を通したらできあがりです♪

冷凍保存方法

よく冷ましてたら、1枚ずつラップで包みます。

保存袋にまとめ、空気をしっかり抜いて口を閉じます。

食べ方

少し解凍してから、フライパンに移し、酒を少し加えて蓋をし蒸し焼きにするとふ
っくら美味しくいただけます。
※皿などに移してラップをし、レンジで温めてもOK!
※2~3週間で食べ切っていただけると安心です。

人参と鶏ひきのきんぴら

材料

人参・・・大1本(250g)
鶏ひき肉・・・150g
ごま油・・・適量(炒め用) 
☆ 〃 ・・・ひと回し(仕上げ用) 
☆白ごま・・・大さじ1(仕上げ用)
=合わせ調味料=
★酒・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
★白だし・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ1

作り方

① 人参はスライサーなどで千切りにします。

② ★を全て混ぜて、合わせ調味料を準備します。

③ 温めたフライパンにごま油をひき、鶏ひき肉を炒めます。

④ 少ししたら人参を加えて、しっかり炒めていきます。

⑤ ここに合わせ調味料を投入し、水分を飛ばしながら、さらに炒めます。

⑥ 水分が少なくなってきたら、仕上げに☆を入れてさっと絡めながら、炒めたらできあがりです♪

冷凍保存方法

よく冷ましてから保存袋に詰めます。

空気をしっかり抜いて口を閉じます。
なるべく平らにして冷凍しておくことで必要量折って取り出すこともできます。

食べ方

少し解凍してから取り出し、鍋やフライパンやレンジ(皿などに移して)で温めることをおすすめします。
※2~3週間で食べ切っていただけると安心です。

ほうれん草とベーコンのバター炒め

材料

ほうれん草・・・1袋
ベーコン・・・50g(ブロック使用)
バター・・・15g(炒め用) 
★鶏がらスープの素・・・小さじ1 
★胡椒・・・適量

作り方

① ほうれん草は食べやすい大きさに切ります。

② ベーコンは程よい大きさに切ります。

③ 温めたフライパンにバターを溶かし、ベーコン→ほうれん草の順に炒めます。

④ バターにも、ベーコンにも塩分が含まれているのでシンプルに、★だけ加えてサッと炒めたらできあがりです♪
※冷凍すると柔らかくなるのでなるべく短時間で済ませます。

冷凍保存方法

よく冷ましてから保存袋に詰めます。

空気をしっかり抜いて口を閉じます。
なるべく平らにして冷凍しておくことで必要量折って取り出すこともできます。

食べ方

少し解凍してから取り出し、鍋やフライパンやレンジ(皿などに移して)で温めることをおすすめします。
※2~3週間で食べ切っていただけると安心です。

5品の作り置き冷凍おかず完成しました!

温めれば食べられるおかずが冷凍庫にあれば、忙しい日も気持ちがとっても楽になります(*^。^*)

ぜひ、一品でもお試しください♪

最後までご覧いただきありがとうございました。

料理系YouTuber/野菜ソムリエ

毎日忙しい主婦のため「作り置きレシピ」を中心に、簡単!美味しい!をテーマにYouTubeにて料理動画の配信をしています。皆様の日々の食事作りのお役に立てたら嬉しいです。

Machiko‐sunの最近の記事