Yahoo!ニュース

まだ叩いてる?【麺棒不要で10秒で叩ききゅうりを作る裏技】夏場に大活躍

お天気ママ料理研究家&気象予報士

こんにちは。料理研究家のお天気ママです。
きょうは、叩かないで叩ききゅうりを作る裏技を紹介します。麺棒不要で、1本なら10秒もあれば叩ききゅうりにすることができる裏技です。ぜひ試してみてくださいね。

■裏技はひねる

暑い時期のきゅうりは、みずみずしくて美味しく感じますよね。とくに叩ききゅうりは、断面がギザギザで味が染みやすく、食感もよいので、きゅうり好きの私にとってはごちそうです。

とはいえ、叩ききゅうりを麺棒でつくると、麺棒を出すのも洗うのも乾かすのも面倒なうえ、飛び散るとお掃除も大変なので、面倒ですよね。また叩いた場合、サイズがランダムになるのもデメリットです。

そこでおすすめが、「ひねる」裏技です。きゅうりを両手でひねると、断面がギザギザで割れるので、これを繰りかえすと、お好みのサイズの叩ききゅうりになりますよ。

メリットは、「①麺棒不要、②狙ったサイズに分けられる、③飛び散らない、④10秒もあればできる」などなど、たくさんあります。

■切込みを入れると力不要

ひねって叩ききゅうりを作る場合、けっこうな力が必要で、とくに繊維が集中しているはしっこは、私の力では裂くことはできません。

そこでおすすめなのが、包丁で2か所ほど筋を入れておくこと。包丁で2mm程度の深さの切込みを入れておくと、力を強くかけなくても、ひねって分けることができますよ。筋を入れておくと、狙ったサイズに分けられるので、お料理に使う時も便利です。

■まとめ

さて今回は、ひねってつくる叩ききゅうりの裏技を紹介しました。きゅうりは体を冷やしたり、むくみを改善したりする効果があるので、梅雨から夏場にとくにおすすめです。

下に、叩ききゅうりのレシピをまとめておきます。ぜひ試して、叩ききゅうりの料理を楽しんでくださいね。

■叩ききゅうりとさきいかの麺つゆあえ
■叩ききゅうりと塩昆布あえ
■叩ききゅりのキムチ和え

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
『こころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士
■お天気マInstagram
■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)
■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事