Yahoo!ニュース

油そば専門店“東京油組総本店”のカップ麺が今年も登場!!「東京油組総本店 油そば」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

東京油組総本店 油そば」を食べてみました。(2024年5月21日発売・日清食品)

この商品は、東京を中心に店舗展開する“油そば”専門店“東京油組総本店”の看板メニューをカップ麺に再現したもので、ポークをベースに酸味と辛みを利かせた濃厚な醤油ダレに仕上げ、別添されている“たまごタレ”を加えることによってまろやかさが際立ち、そこにもっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備えた本格感のあるノンフライ麺が絶妙にマッチした一杯、“東京油組総本店 油そば”となっております。

では、今回の“東京油組総本店 油そば”がどれほど濃厚な醤油ダレを再現しているのか?ほんのり利かせた酸味や辛み、もっちりとした弾力とほどよいコシを併せ持つ本格感のあるノンフライ麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(155g)当たり633kcal。
食塩相当量は5.7gです。

次に原材料を見てみると、ポークをベースに“油そば”らしい濃厚こってりな醤油ダレに仕上げ、ラー油と“お酢”といった相性抜群な酸味と辛みをほどよく利かせた後味の良い味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り特製液体だれ、かやく、きざみのり&ごま、たまごタレといった4つの調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:440ml)
その後しっかりと湯切りをして、“特製液体だれ”を加えてよく混ぜ、“きざみのり&のり”と“たまごタレ”を加えたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、ポークの旨味・脂を利かせた濃厚な醤油ダレにほどよい酸味と辛みを加えたことでちょうど良いアクセントがプラスされ、臨場感の高い“油そば”がじっくりと楽しめる一杯…といった印象の出来上がりです。

ただ、“油そば”とは…容器底に濃厚なタレがあり、麺や各種具材などを添えて提供されるので、本来ならタレを混ぜずに各種具材を添えて完成なんです。そして全体を思い切り混ぜて味わうのが醍醐味なので、この作り方は間違いです…

麺は、もっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備え、密度感の高いガシッとした仕様となっており、そこにポークの旨味をしっかりと利かせたキレ・後味の良い濃厚な醤油ダレがよく絡み、醤油ならではの芳醇な風味や“ごま”の香ばしさが後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの味付豚肉以外にメンマ・たまごタレ・きざみのり・“ねぎ”が使用されていて、特にこの具材は…ほどよく味付けされた肉の旨味がじゅわっと滲み出す仕上がりとなっていたため、まずは全体を混ぜながら食べ進め、後ほどもっちりとした太麺と一緒に絡めていただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

タレは、ポークの旨味をベースに濃いめの醤油ダレを合わせ、さらにほんのりと酸味や辛みを利かせたことによってちょうど良いメリハリが付き、ツヤのある脂・油分がしっかりとコーティングされているにも関わらず思いのほか脂っこさのないテイストとなっています。

ということで今回“東京油組総本店 油そば”を食べてみて、こってり・濃厚な醤油ダレにも関わらず…ほんのりと酸味や辛みを加えたことによって最後まで飽きの来ないメリハリが付き、さらに別添されている“たまごタレ”を加えることでコク深さやまろやかさが増し、生麺さながらの弾力とコシを併せ持つノンフライ麺が食欲をガツンと満たす臨場感溢れる仕上がりとなっていました。

また、“油そば”はそもそもラー油や“お酢”が相性抜群なのでちょっとした味変を楽しんでみても良いでしょう。他にも“おろしにんにく”や唐辛子、マヨネーズの追加もおすすめで、濃厚な醤油ダレに色々と加えてみると、より一層やみつきになる美味しさが堪能できるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事