Yahoo!ニュース

【京都市中京区】二条高倉でオトナの穴場をみつけた!クラフトビールと日本酒80種類【酒房クラフトマン】

MIZUHO.WORKトラベル・グルメライター/インバウンド・越境EC(京都市)

酒房クラフトマンはタップクラフトビールと日本酒をそれぞれ40種類取り扱っている醸造酒専門店です。醸造酒の品揃えは京都最大級でビールや日本酒が好きな人にはたまりません。元々は四条烏丸でクラフトマンというビアパブでしたが、2020年に11月に二条高倉に移転し京町家の雰囲気ある趣の店舗に生まれ変わりました。

常時40種類のクラフトビールは、日本全国から取り寄せられた珍しいビールです。京都市内のクラフトビール専門店では樽生がだいたい5~10種類で、ほかのクラフトビールは缶や瓶で提供されているお店が多いです。常時40種類も樽生のビールが飲めるのはとても貴重です。

この日は限定入荷されていた「気の里ビール(南信州)」をオーダーしました。気の里ビールは長野県の駒ケ岳醸造所で作られているゴールデンエールビールです。苦みが少なく、のどごしがよいビールでした。クラフトビールは個性が強いタイプが多いですが、気の里ビールはクセがなく、大手ビールメーカーのビールに近いといえます。乾杯ビールや食中酒としておすすめです。

酒房クラフトマンのビールはスモール(210ml/660円)・ミディアム(350ml/900円)・ラージ(450ml/1100円)の3サイズ展開となっています。ビールの注ぎ方もこだわっており、クラフトビール専門店ならではのおいしい樽生が味わえます。(※銘柄によって、価格があがる場合があります)

酒房クラフトマンはお料理の種類も豊富です。全国の新鮮な食材を使用した和食料理は絶品で、お酒のあてに最高です。北海道産の炙りくもこはクリーミーで、芳ばしい炙りとのコントラストが絶妙でした。日本酒と相性抜群なはずです。

店舗は京町家を改装しており、京都らしさと和風モダンが見事に融合した抜群の雰囲気です。オトナがお酒を嗜むのにちょうどよい落ち着いた空間で、ゆっくりとお酒とお食事が楽しめます。美しい箱庭や個室もあるので、かしこまった宴席などにもぴったりです。酒房クラフトは、贅沢な空間でおいしいお酒と食事を楽しめる大人のための穴場です。

酒房クラフトマン
住所:京都府京都市中京区観音町71
電話番号:075-254-7171
営業時間:月~金・祝前日: 17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30)
土・日・日: 14:00~翌0:00 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30)
定休日:なし
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/craftman.kyoto/

MIZUHO.WORKおすすめグルメ情報

トラベル・グルメライター/インバウンド・越境EC(京都市)

神社仏閣とお酒をこよなく愛する自由人。仕事は、インバウンドに関する事業に従事。個人活動としてトラベル・グルメ系の連載や寄稿も多数。京都に憧れ、4年前に移住してきた関東人です。地元出身とは異なる視点で地域を発信していきます。

MIZUHO.WORKの最近の記事