Yahoo!ニュース

関ヶ原合戦で毛利軍が動かなかった「宰相殿の空弁当」は、史実なのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
毛利輝元。(提供:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」では、関ヶ原合戦で東西両軍が入り乱れて戦い、東軍の勝利に終わった。

 西軍が東軍に負けた理由はいろいろあるが、最終的に毛利輝元が徳川家康と和睦したことが決定打になった。この点を踏まえ、「宰相殿の空弁当」の逸話について考えてみよう。

 関ヶ原合戦の前日の慶長5年(1600)9月14日、吉川広家の奔走もあって、毛利輝元は徳川家康と起請文を交わし、和睦を結んだ。条件は、毛利氏の本領安堵である。

 これにより毛利氏は西軍を裏切り、合戦当日は東軍に与して戦うことになった。この事実について、毛利氏の政僧でブレーンでもあった安国寺恵瓊はまったく知らなかった。

 合戦当日の9月15日、南宮山方面には、毛利秀元、安国寺恵瓊、吉川広家、長宗我部元親、長束正家らが陣を置いていた。背後から家康の陣営に攻め込む算段だったのだろうが、戦局は西軍に不利だった。

 正家は石田三成、宇喜多秀家、小西行長らの部隊が壊滅したことを知ると、すぐに秀元のもとに使者を送って出陣を促した。しかし、それを遮ったのが広家である。広家は秀元の出陣を許さなかった。

 その際のユニークな逸話がある。秀元は正家の使者に対して、「兵卒に兵糧を与える最中である(だから出陣できない)」と答えたという。この時間稼ぎの回答は、「宰相殿の空弁当」と後世に伝わった。

 広家に制止されている以上、秀元は動くことができなかった。むろん、史実とは考えられず、ドラマのように、本当に将兵が握り飯を食っていたわけではないだろう。単なる方便に過ぎない。

 また、秀元は出陣を要請してきた正家や恵瓊の使者に「私はすでに出陣を決意したが、先鋒の吉川広家が兵を進めないので、どうにもしようがない。広家とよく相談してほしい」と述べたという。

 正家と恵瓊はこの言葉に強い疑念を抱き、かえって兵を動かすことができなくなったといわれている。こちらも史実か否か不明であるが、創作である可能性が高い。

 結局、敗北を悟った正家と恵瓊は、逃亡せざるを得なかった。秀元と広家は土壇場に輝元が家康と和睦をしたので、難を逃れたのである。戦後、正家は居城に逃げたものの討たれてしまい、恵瓊は捕らえられて斬首された。

 毛利氏は助かったように見えたが、西軍を主導した数々の罪に問われ、120万石から長門・周防両国の30万石の大名に転落したのである。

主要参考文献

渡邊大門『関ヶ原合戦全史 1582-1615』(草思社、2021年)

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事