Yahoo!ニュース

40年以上、沖縄で遺骨収集をする男性との出会い。戦争で亡くなった大叔母の存在とも向き合うことに

水上賢治映画ライター
「骨を掘る男」より

 沖縄出身の奥間勝也監督が、沖縄戦の戦没者の遺骨を40年以上にわたり収集し続ける具志堅隆松さんと共有した時間を通して、「沖縄」と「自身」に向き合ったドキュメンタリー映画「骨を掘る男」。

 本作を前にすると、少し考え込んでしまうかもしれない。

 なぜなら、教科書や映像作品などを通して、沖縄戦について知った気になっていなかったか、同じ日本でありながら日本という国とわたしたちは沖縄とほんとうにまともに向き合ってきたのだろうか。

 いや、そういう国や歴史や戦争という大きな枠組みだけのことではない。

 ひとりの人間の命を軽んじてはいまいか、ひとりの人間の死に対してこれほど無関心で鈍感できてしまっていていいのか。

 個人レベルでも、多くの問いと向き合わざるをえなくなるからだ。

 それほど具志堅さんの「行動的慰霊」とする遺骨収集は、多くの問いを投げかける。

 また、具志堅さんと向き合った奥間監督は自身がどこか遠ざけてきた「沖縄」と真正面から向き合い、ステレオタイプ化した沖縄ではない、沖縄戦の、沖縄のまったく別の顔をとらえる。

 それはいままでみたことのない沖縄戦と沖縄ではあるが、そこにはまぎれもない沖縄戦の現実が、沖縄の人々の心が現れている。

 本作を通して、沖縄の何を見つめ、何を語り、何を伝えようとしたのか。

 奥間監督に訊く。全七回/第四回

「骨を掘る男」の奥間勝也監督  筆者撮影
「骨を掘る男」の奥間勝也監督  筆者撮影

40年以上遺骨収集を続けてきた具志堅さんと、

蓄積も経験もない僕とでは見えている風景が「まったく違う」

 前回(第三回はこちら)と同様に、具志堅さんの遺骨収集についての話を続ける。

 具志堅さんの遺骨収集は、単に遺骨を見つけることで終わらない。

 出てきた骨、茶碗のかけら、手榴弾の破片などを拾い集めると、そこからその死者が民間人かそれとも兵士なのか、その人物がどのような最期を迎えたのか推察する。

 そのように戦没者に思いを馳せ、丁重に弔う。

 その姿をどう見ていただろうか?

「いまとなってはほんとうに具志堅さんに申し訳なく思っているのですが、はじめはちょっと疑念を抱いていました。

 遺骨が出てきて、『この骨はどこどこの骨だから、この先を掘ると次はどこの骨が出てきて、こうなる』とか、『この感じだと手榴弾で自決している可能性が高い』とか、 いきなりいわれても、にわかに信じがたい。『なぜ、わかるのか?』とどうしても疑ってしまう。

 ドキュメンタリーなので間違った情報はできるだけ出したくないし、第一、自分自身がわからないことを映画にすることはできない。

 適当なことを言っていないかを確認する上でも、失礼なのですが『ほんとうですか』とか、『なぜそう思ったんですか』とか、その都度、聞いていました。

 ただ、早い段階で聞かなくなりました。

 ほぼほぼ具志堅さんが言った通りになる。『この骨が出てきたということは、おそらくこの先を掘ると関連する細かい骨が出てくるはずだから』など話しているとほんとうにその通りになる。

 遺骨収集を40年以上続けてきた経験から、わかるんだと思いました。

 僕が口を挟むと、具志堅さんの大切な行動的慰霊の時間も歪めることになる。そのような時間こそ撮りたかったものだったので、すぐに聞くのを止めました。

 そこで実感しました。当然ですが、40年以上遺骨収集を続けてきた具志堅さんと、蓄積も経験もない僕とでは見えている風景が『まったく違う』と。

 同じ現場に立っても、僕と具志堅さんでは見えているものが違う。出てきた骨をみたとき、僕はなにもわからないでそこで終わりですが、具志堅さんはそこからいろいろなことを読み取ることができる。その先になにをすればいいのかがわかる。

 そのことがわかったとき、改めて、すごい人だなと思いました。その具志堅さんのすごさは作品を通して感じ取ってもらえるのではないかと思っています」

「骨を掘る男」より
「骨を掘る男」より

戦争で亡くなった正子叔母さんのことに思いを馳せる機会に

 具志堅さんと向き合う中、奥間監督は沖縄戦とも向き合い、会ったことのない戦没者の大叔母の正子さんに思いを馳せることになる。

「正子叔母さんが亡くなったのは自分が生まれるはるか前のことで、正直なことを言うと、これまであまり意識してきませんでした。

 『平和の礎(いしじ)』ができたのが1995年なのですが、そのときに祖母が『戦争で亡くなった自分の妹がいるから』と言い、家族全員で行くことにしました。

 そのときに『戦争で亡くなった大叔母さんがいた』ということがはっきりと自分の記憶にインプットされました。

 でも、それ以降はあまり思い返すことがなくなっていました。

 それで、具志堅さんの遺骨収集に同行して取材するようになって、合間合間で他愛もない話をするようになりました。あるとき、『いや、実は自分の大叔母さんも遺骨が見つかっていないんです』と話をしました。

 そのときに、この機会に戦争で亡くなった正子叔母さんについて少し調べてみようと思いました。

 ただ、当初は映画に入れることはあまり考えていなかったです。

 それが、亡くなった正子叔母さんの妹に当たる直子さん。僕にとっては正子叔母さんと同じ大叔母さんに当たりますが、彼女に話を聞きにいったところ、作品に収めたとおり、あのようなびっくりすることが起きました。

 直子叔母さんはかなり認知症が進んでいることから、母からも『たぶん(正子さんのことは)覚えていないから、行っても意味がない』と伝えられていました。僕もそこまで話を聞けると思って行ってはいませんでした。覚えていなかったらそれはそれで一つの記録になるのでとにかく一度話を聞いてみようとあまり期待しないで行きました。

 するとあのようなことが起きた。あの直子叔母さんの言葉と表情を前にしたときに、これは自分にとってものすごく大事な時間であることがわかりました。

 同時に自分がこの瞬間に立ち会った重みも感じました。

 その時点で確証はなかったですが、戦争で亡くなった正子叔母さんのことも今回の作品の欠かせないピースで、今回の作品に入ってくることになるのかなと、考えるようになりました」(※第五回に続く)

【「骨を掘る男」奥間勝也監督インタビュー第一回】

【「骨を掘る男」奥間勝也監督インタビュー第二回】

【「骨を掘る男」奥間勝也監督インタビュー第三回】

「骨を掘る男」ポスタービジュアル
「骨を掘る男」ポスタービジュアル

「骨を掘る男」

監督:奥間勝也

出演:具志堅隆松ほか

公式サイト https://closetothebone.jp/

長野・上田映劇、大阪・シネ・ヌーヴォX、沖縄・シアタードーナツ・オキナワにて公開中、10月18日(金)より岡山・シネマ・クレールにて、10月19日(土)より山形・鶴岡まちなかキネマにて公開、以後、全国順次公開

<自主上映会>

9月29日(日) 高知県高知市 上映会

[上映時間]13:30~(開場:13:00)、16:00~(開場:15:30)、18:30~(開場:18:00)

[会場]高知市自由民権記念館

10月6日(日) 高知県南国市 上映会

[上映時間]13:30~(開場:13:00)、16:00~(開場:15:30)、18:30~(開場:18:00)

[会  場]防災コミュニティーセンター

11月24日(日) 新潟県長岡市 上映会

[上映時間]10:20~(開場:10:00)

※上映後、福本圭介氏(新潟大学教授)トークセッションあり

[会場]アオーレ長岡市民交流ホールA

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事