Yahoo!ニュース

SNSの影響で増えた「自分の暮らしに自信がない人」におススメ!たくさんの情報に振り回されなくなる方法

藤原友子小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけや収納の情報が簡単にしかもタダで手に入る時代になってきました。しかし、実際に片づいた家はどれだけあったのでしょう。

「SNSで見た〇〇さんの家のマネをしてみたけど続かなかった」「白いケースがよいと聞いたからまとめて買ったけどどうしていいかわからない」というような声を聞くことがここ数年多くなってきました。

ここ数年で急増した自分の暮らしに自信がない人

私は片づけを仕事にしていますが、人と比べ落ち込んだり、同じようにできない自分を責めてしまう人、自信を無くす人が増えてきたと感じています。

SNSで見つけた素敵な暮らしに憧れるのは悪いことではありませんが、子どもがいてもちゃんと片づけないといけない、毎日少しでも片づけなくちゃちゃいけない、と勝手にあるべき姿を設定し、片づけるはずが逆に片づけが嫌いになってしまった人もいます。

これまでは人の家にお邪魔することはそこまでなく、本当に親しい人のお宅の様子くらいしかわからなかったのに、SNSの普及で簡単によその家の暮らし(本当かはわからない)の様子を知ることができるようになるとどうしても人と比べてしまうのです。

片づけのプロである私がたどり着いた答え

実は私も片づけの仕事を始めた頃、いつも家がキレイでいなくてはいけないと思い込んでいました。

育ち盛りの子どもが4人いる我が家は、人が動けばモノが動くのであっという間に散らかります。

いつもキレイにすることは困難で、当時私は一日に何度も子どもに「片づけなさい」と言っていました。

当時は子どものしつけだと私は思っていましたが、今考えたら思い通りにいかない状況にイライラしている自分の気持ちをどこにもっていってよいかわからず、子どもにぶつけていたのかもしれません。

もちろん家族みんなに片づけに協力してもらうことは大事ですが、いつもキレイな状態を作るのは簡単なことではありません。私にとって「いつもキレイな家」を作ることはエネルギーを消耗するだけの活動だったのです。

そしてようやく最近「散らかるのは仕方ない、何かあった時にすぐ片づけばよい」という私なりの答えにたどり着き「いつもキレイな家」は目指さず「すぐ片づく家」をめざすようになったらプレッシャーから解放されとても楽になりました。

SNSで振り回されないために「自分の暮らしの答え」を知る方法

自分の暮らしの答えがあるとSNSの情報に振り回されなくなります。でも「自分の暮らしの答え」がピンとこない人は、自分がどんな状態だとスッキリしたり安心したりするのかを考えてみるとよいででしょう。

「家をスッキリさせたい」「片づけてスッキリしたい」と言う言葉をどういう状況だと具体的にスッキリするかもう少し掘り下げるのです。

例えば、

床に何もない状態がスッキリなのか? モノが整列している状態がスッキリなのか?

ホテルのようにモノが最小限に抑えられた状態がスッキリだと感じる人もいるかもしれません。しかし実際にあの空間で暮らしていくことはできるでしょうか?

そう考えると、多少の生活感はあっても家族が使ったモノを元に戻してくれることや、朝の忙しい時間に探し物なく出かける準備がスムーズに進むことが自分が求めている「スッキリ」の場合もあります。

スッキリという言葉は簡単に暮らしの目標にされがちですが、とても漠然としているため具体的な行動にはつながりません。

しかし自分にとってのスッキリや安心を具体的にすることで「我が家の答え」が見つかり、たくさんの情報に振り回されなくなります。

情報が多い今だからこそ、とりあえずキレイな家をめざすのではなく「私はこうする!」という「自分の暮らしの答え」が必要なのではないでしょうか。

小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)

藤原友子の最近の記事