Yahoo!ニュース

もう一本買いました!「ケミーズ ラボ」ガラスペンの便利な使い方を教えます

猪口フミヒロ文房具ブロガー&ライター

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。

今日は、もう一本ガラスペンを購入したので、その紹介と一緒に上手な使い方教えますガラスペンは、便利過ぎなのです。

購入したのは「Kemmys Labo(ケミーズラボ)」さんのハンドメイドガラスペン。この軸の曲線が美しくて素敵です。

今回は透明軸を買いました。僕はその方が書いているインクに集中できて良いのです。皆さんも是非、ガラスペンお試しください。

ガラスペンの凄さ

なんといってもガラスペンの凄いところは、書き終わったら洗ってすぐに違うインクをつけて書き出せるところです。

こんな芸当はガラスペンにしか出来ません。もちろん、万年筆の書き味に及ばない部分はあるのですが、機動力は抜きん出てます。

プラスチックコップの底にスポンジを敷いて、水を貯めておきましょう。そこでチャチャっとインクを洗い流せば良いのです。

すっかりガラスペン好きです

僕も昔は怖がっていました。割れるのではないかとか、欠けるのではないかと、ビクビクして使うことに踏み切れなかったのです。

ところが、一度使い出したらこんな便利な筆記具はないなぁと驚きました。部屋に溜まった使えないインクもどんどん使えます。

今ではすっかりガラスペン好きです。近所の文房具屋さんにいらしたお客様に、ガラスペンをお勧めしています。是非どうぞ!

どうやって作っているんでしょう

ケミーズラボさんのガラスペンのこの軸部分、すごく指にフィットして良い感じなんですよ。ピタッとくる書き心地です。

普通の軸で書いているよりも疲れにくいような気がします。どうやって作っているんでしょうね。知りたいなぁ。

今度、ガラスペン作家さんに聞いてみようと思います。その秘密がわかったら、皆さんにもそっと教えますね。

ガラスペンはペン先をぶつけたり落としたりしないこと。これが一番大事かも知れないです。ちゃんと守って大事に使って下さいね。

最後まで読んでいただき、読者の方々にお礼申し上げます。感謝です。今後も文房具記事を書きますのでよろしくお願いします。

5月に人気になった文房具記事を掲載しておきます。是非とも、お時間の許す方は読んでみてくださいね。お願いしたします。

あわせて読んで欲しい関連記事

売り切れ続出!人気のシャープペンシル「クルトガ メタル」なにがそんなに凄いの?

お手頃価格が嬉しい!カヴェコ(Kaweco)の万年筆「スチューデント」使いやすさが人気の秘密です

万年筆メーカーの本気!「TUZU(ツヅ)」

文房具ブロガー&ライター

文房具ブログを2009年から毎日書き続けています。文房具に関することなら何でもお任せください。東海地区を中心に活動を展開。文房具朝食会@名古屋というコミュニティーを主催。『文房具屋さん大賞』特別コメンテーター。文房具を通じて便利さと幸せを感じてもらいたいです。

猪口フミヒロの最近の記事