Yahoo!ニュース

お手頃価格が嬉しい!カヴェコ(Kaweco)の万年筆「スチューデント」使いやすさが人気の秘密です

猪口フミヒロ文房具ブロガー&ライター

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。

とてもお手頃価格で使いやすい万年筆を見つけたので購入してきました。もちろん、読者の皆さんに紹介するためです。

もし、あの時代に戻れるのなら、万年筆を使ってストレスのない時間を過ごせるようにアドバイス出来ますね。なんとも良心的ですよ。

実際に試し書きしてみたのですが、低重心で書き続けやすいと感じました。今日は、この万年筆を紹介していきます。

素敵な万年筆見つけました!

この万年筆は、岐阜県瑞浪市にある「TEGAMIYA」という文房具屋さんを訪れた時に見つけました。透明感がとても綺麗でした。

この素敵な万年筆、元々はドイツの9大エリート校のひとつとして有名なハイデルベルグ大学の敷地内で販売されていたそうです。

ボディはアクリル軸。ジャケットにさしてファッションのアクセントに使われていたとのこと。学生たちに大人気だったそうですよ。

TEGAMIYAさんのポップです

なかなかここまできれいで惹かれる透明軸ってないんですよね。シルバーが透明の良さを引き立てているんでしょうか。
一万円持ってTEGAMIYAに来たなら私だったらこれを買いますね。特に万年筆、完璧な書き味に感服いたしました。
試し書きコーナーで書いてみて。

ポップの文章を引用させていただきました。店長の人柄がにじみ出ているようなこの文章で、ハートを鷲掴みにされちゃいました。

万年筆のすごさです

万年筆のすごさは何といっても疲れないということです。僕も学生時代にペンだこが痛くて筆記具には悩みました。

自分の指とボールペンの両方に絆創膏を貼り付けて、受験勉強に勤しんでいたことを思い出します。お恥ずかしいです。

もし、あの時代に戻れるのなら万年筆を使ってストレスのない時間を過ごせるようにアドバイス出来ると思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。万年筆についての関連記事を載せておきますね。では!

あわせて読んで欲しい関連記事

万年筆メーカーの本気!「TUZU(ツヅ)」

知ってますか?カジュアルな筆記具「ラミーサファリ」今年の軸色はフィールドグリーンです

インクの乾燥を防ぐキャップがすごい!「#3776 センチュリー」完成度の高い万年筆です

文房具ブロガー&ライター

文房具ブログを2009年から毎日書き続けています。文房具に関することなら何でもお任せください。東海地区を中心に活動を展開。文房具朝食会@名古屋というコミュニティーを主催。『文房具屋さん大賞』特別コメンテーター。文房具を通じて便利さと幸せを感じてもらいたいです。

猪口フミヒロの最近の記事