Yahoo!ニュース

福岡の中心街大名エリア。昭和レトロな古民家の1階でいただく、嗜好の豚骨ラーメンと各地のレア焼酎。

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の中心街の一角「大名エリア」。昭和レトロな店内でいただく豚骨ラーメンとディープなお酒がいただけるラーメン&焼酎バー。

路地裏にある古いアパートの1階を利用していて、店内は「土足厳禁」。来店時は、入口の土間で、まず、靴を脱ぎ、店内に上がって右手の靴箱へ、自らの靴を置くシステム。その儀式を済ませると、昭和レトロな世界が広がる。

そこが、土竜が俺を呼んでいる=通称「もぐ俺」だ。

ズラリと並ぶ、おすすめの焼酎(その他にもたくさんあります)と、靴箱。
ズラリと並ぶ、おすすめの焼酎(その他にもたくさんあります)と、靴箱。

店構えや間口から、一瞬、小さなお店の印象だけど、店内は、思いのほか広く、テーブル席が三つ、小上がりのちゃぶ台席が一つ。厨房前に4〜6人が座れるカウンター席があり、個人的には店主(=店長)とお話しできるカウンター席がお気に入り。

昭和世代の客層も多いが、平成世代からの人気がより高めな印象。
昭和世代の客層も多いが、平成世代からの人気がより高めな印象。

お店を仕切る店主は、博多ラーメン界のリーディングカンパニーのご出身。

昭和レトロな雰囲気な装飾やグッズがいっぱい。
昭和レトロな雰囲気な装飾やグッズがいっぱい。

店主が当時在籍されていた頃は、まだお店ごとにスープを炊いていたそうで、スープづくりを一から学べた時代。それゆえ、ラーメンづくりに関してのノウハウを熟知されていて、まさに職人さん。豊富な知識と経験から生まれた、独特の豚骨ラーメンで、看板メニューの「もぐ俺ラーメン」を提供している。

ノーマルの「もぐ俺ラーメン」。やさしい味わいの一杯に癒される。
ノーマルの「もぐ俺ラーメン」。やさしい味わいの一杯に癒される。

まさに看板メニューの「もぐ俺ラーメン」の味玉付。
まさに看板メニューの「もぐ俺ラーメン」の味玉付。

店内で炊かれる豚骨スープは、お酒のお供&シメに最適な、まろやかで、やさしい味わい。そこに、和出汁の効いた「大根」、旨みたっぷりな「そぼろ」、シャキシャキ食感の「白髪ネギ」と、他では見ない個性豊かな具材が乗っかる。黄色に輝くストレートな細麺との相性も抜群で、どれをとっても「もぐ俺」独特の個性。

ラーメンラインナップ。もぐ俺ラーメンのほか、肉ラーメンと梅塩とんこつもある。
ラーメンラインナップ。もぐ俺ラーメンのほか、肉ラーメンと梅塩とんこつもある。

おつまみ類のメニュー。赤丸がお店のおすすめ。
おつまみ類のメニュー。赤丸がお店のおすすめ。

酒の肴のおつまみ類も、豊富に揃って一軒目からシメのラーメンまで。

「絶品おつまみチャーシュー」は二種類のチャーシューを楽しめる。
「絶品おつまみチャーシュー」は二種類のチャーシューを楽しめる。

「とんこつおでん」は、冬の期間限定。但し、売り切れのことも多いので要確認。
「とんこつおでん」は、冬の期間限定。但し、売り切れのことも多いので要確認。

「もぐ俺のポテサラ」。いつも注文してしまう逸品。
「もぐ俺のポテサラ」。いつも注文してしまう逸品。

「ダシしょうゆに漬けこんだチーズ」。さっと出てくるので最初のおつまみとして注文するといい感じ。
「ダシしょうゆに漬けこんだチーズ」。さっと出てくるので最初のおつまみとして注文するといい感じ。

最後に。「土竜が俺を呼んでいる」という長い店名の由来もまた個性的。

九州の焼酎が豊富に揃う、福岡市中央区白金にある老舗のバー「土竜」。そこのオーナーと共に本格的な豚骨ラーメンと焼酎をいただけるバーを。という想いから、店主(俺)を福岡へ呼び寄せたことから「土竜が俺を呼んでいる」という店名に。

福岡旅の夜ご飯やシメに、土竜が俺を呼んでいるが、きっとあなたを待っている。

もぐ俺の外観は、超・昭和レトロ。
もぐ俺の外観は、超・昭和レトロ。

土竜が俺を呼んでいる

住所  :福岡県福岡市中央区大名1-9-18


営業時間:19時00分~翌時3時00分(L.O.2時00分)※要確認

    :※日曜・祝日、連休最終日は、L.O.24時00分

定休日 :不定休(主に日曜か月曜のどちらか) ※要確認

駐車場 :専用駐車場なし

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事