Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」唐揚げを時短と失敗なしで揚げる裏ワザは温度管理!SNSで高評価で弁当作りに大活躍

お天気ママ料理研究家&気象予報士

突然ですが、唐揚げ弁当は好きですか?我が家の子供たちも大好きなので、今朝も運動会のお弁当作りで、唐揚げを揚げました。朝から揚げ物、唐揚げは大変なイメージですが、ある裏ワザを使うと揚げ時間を短縮できて、1度揚げでも失敗なく揚げることができるんですよ。

そこで今回は、私が十数年続けている時短&失敗なしで揚げる裏ワザを紹介します。以前、SNSで紹介したときに、「早く知りたかった」「なぜ今まで気づかなかったんだろ~~」なんて、嬉しいコメントをたくさんいただいた裏ワザです。朝のお弁当作りがラクで時短になるので、ぜひお試しくださいね。

裏技は「レンジで温める」

冷蔵庫から出した鶏肉の温度は、5~7度くらいです。肉が冷たいまま油で揚げると、時間がかかるうえ、中は生のまま外だけ火が入ってしまうことがあります。でも事前に電子レンジで人肌くらいまで温めておけば、少ない揚げ時間で、少ない油でも、1度揚げでも、失敗なく揚げることができますよ。

お肉を安全に食べられる中心温度は70度なので、レンジ加熱で、人肌くらいの30度くらいまで温めておければ、あとは揚げの工程では40度分だけ温めるだけで大丈夫です。揚げるときは外側をカリッとさせることに注力できるので、おいしくもなります。

加熱は30秒を2~3回

人肌くらいまで温めるレンジ(600w)の加熱時間は、300gの鶏肉なら、30秒を2~3回です。今朝のお弁当作りで30秒を2回加熱したときは、肉の温度が6.9度⇒32.5度になっていました。肉の変性と肉汁の脱水がはじまる60度よりもだいぶ手前なので、肉汁が流れ出る心配もありません。
ちなみに、より短縮したい場合や大きな塊肉の場合には、30秒を3回加熱してもOKです。以前実験したときには40度前後まで上がっていました。

間に裏返すか混ぜる

レンジ加熱では加熱ムラを防ぐために、2~3回に分けて、間はビニール⇒上下左右を返す、ボール⇒軽く混ぜるのがポイントです。外側だけ高温になることを防げます。

朝ラク!唐揚げのレシピ

裏ワザをつかった鶏のから揚げのレシピは、別記事で詳しく紹介しています。是非合わせてチェックしてくださいね。⇒レシピ記事(Yahoo!ユース)

⇒朝のお弁当作りが時短でラクになる!朝ラク唐揚げのレシピ(Yahoo!ニュース)

まとめ

・レンジで人肌くらいまで温める
・揚げ時間と手間を短縮できる
・1度揚げでも失敗なく揚げられる
・少ない油でも大丈夫

朝のお弁当作りがラクになる裏ワザです。ぜひお試しくださいね。
唐揚げの裏ワザを詳しく紹介した動画もあります。こちらは、耐熱ボールなので温める回数が異なりますが、よかったら参考にしてくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事