Yahoo!ニュース

朝のお弁当作りが時短でラクになる!朝ラク唐揚げのレシピ

お天気ママ料理研究家&気象予報士

朝のお弁当作りがラクになる、唐揚げを時短&失敗なしでつくる裏ワザを先日紹介しました。冷蔵庫から出したお肉は冷たいので、電子レンジで人肌程度まで温めると、揚げ時間を短縮できます。さらに、皮をパリッとさせることに注力できるので、1度揚げでも失敗しにくいという裏ワザです。

そこで今回は実用編で、その裏ワザをつかった『朝ラク唐揚げ』のレシピを詳しく紹介します。もちろん、夕飯づくりでも役立つレシピと裏ワザです。ぜひお試しくださいね。

裏ワザを詳しく見たい方は、下記リンクをチェックしてくださいね。

⇒「早く知りたかった」唐揚げを時短と失敗なしで揚げる裏ワザは温度管理!SNSで高評価で弁当作りに大活躍

材料

■2~4人分
鶏もも肉=300g
A.醤油=大さじ1(これよりも多めでも美味しいです)
A.酒=大さじ1
A.にんにくチューブ=3cm
A.しょうがチューブ=2cm
A.こしょう=適量
B.小麦粉=大さじ3~
B.片栗粉=大さじ3~
揚げ油=適量

作り方

①-冷蔵庫でつける

ビニールに、一口大に切った鶏肉と【A】を入れて軽くもみ、冷蔵庫で一晩つける。漬け時間は30分~半日くらいでも大丈夫です。

②-油を170度に温める

揚げ油を170度まで上げて、揚げる準備をします。鶏肉が人肌まで温まっていれば、1度揚げで十分火が入ります。温度は最初から最後まで、170度のままでOKです。また油は肉が2/3程度浸かる深さでも大丈夫です。

③-鶏肉をレンジで温める

鶏肉は、ビニールに入ったまま電子レンジ(600w)で、30秒を2回加熱する。加熱と過熱の間は、ビニールごと上下左右の方向を変えてください。

④-粉をつける

ビニールに【B】を入れ、空気も入った状態でビニールの口を閉じで振って、粉を全体にまぶす。

油に入れる直前で、もう一度ビニールの底にたまった粉をつけて、形を整えて余分な粉を落としてください。

⑤-揚げる

170度の油で4~6分くらい、途中返しながら衣が色づくまで揚げる。
最初勢いよく出ていた油の気泡が、少し穏やかになって、衣が色づいてきたら揚げ上がりの合図です。

最後に

朝のお弁当作りで唐揚げを作る時は、前日から調味料につけておくと味が染みて美味しいです。冷蔵庫から出したてのお肉は温度が低く、そのまま油に入れると揚げるのには時間がかかります。レンジで人肌まで温めておくと、時短で失敗なくできますよ。ぜひお試しくださいね。

裏ワザの温度管理と温め方については、別記事で詳しく紹介しています。是非合わせてチェックしてくださいね。

⇒「早く知りたかった」唐揚げを時短と失敗なしで揚げる裏ワザは温度管理!SNSで高評価で弁当作りに大活躍

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事