Yahoo!ニュース

樋口尚文の千夜千本 第219夜『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』(阪元裕吾監督)

樋口尚文映画評論家、映画監督。
(C) 2024『ベイビーわるきゅ―れ ナイスデイズ』製作委員会

緩さと凄みの自由すぎる祭り

第一作『ベイビーわるきゅーれ』を観た時に、とにかくさんざん脱力系の台詞と表情の応酬に笑って油断させられた後、そこまでの緩さが別の映画であったかのような目覚ましく精密なアクションのつるべ打ちに圧倒され、これはどえらい映画が生れたものだと思った。つまり、なぜこんな若い女子コムビが殺し屋なのか、彼女たちに殺しを依頼している「協会」は何なのか、彼女たちはいったいどこでどんな訓練を受けてこんなに強いのか……といった疑問などには一切おかまいなしに、どんどん映画が転がってゆく。そしてこのごく日常的な女子の些細な饒舌で笑わせるコメディと非日常の凄みとスピードに満ちた活劇が、そこに「なぜ?」と疑問をさしはさむ隙もあたえずに、ごく軽やかに接合される。

普通ならこの脱力型コメディとハードで純度の高いアクションは、別々の映画でしか存在しえない。ところがこの両者を愛する阪元監督は、正体不明のかわいい殺し屋コムビに仮託して、何食わぬ顔で一本の映画でこれらをやってのけてしまうのだった。こののびのびと好きなことをやりまくる監督の映画的な自由さが、作品におおらかな活力を与えて、観る者を気安くいきのいい映画的想像力のうねりに引っ張り込んだ。

そんな快作がまさに快調な景気良さにまかせて、あっという間に三作めを迎えた。一作めの快調さとスリムさは、二作めの『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』でも存分に継承され、主人公のちさと(高石あかり)、まひろ(伊澤彩織)を囲むサブキャラクターの面々、そして対峙する敵方の殺し屋たち(丞威、濱田龍臣)の性格づけの面白さにも踏み込んで(とりわけ水石亜飛夢扮する清掃担当の田坂さんのくだりは爆笑だった)、アクションもさらに凝ったものになって、まるで期待を損なうことはなかった。

そしてこのたびの『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』では、池松壮亮と前田敦子の”ブス会”コムビが強力なゲストとなって、またまた快調な展開を見せる。『ベイビーわるきゅーれ』という映画のフォーマットは、先述したようにこまかいことは言わず鷹揚でユーモラスな器になっているので、こういった魅力的なゲストが自在に遊ぶことができるのだった。今作では敵対する池松壮亮も前田敦子も、ちさととあかり以上にややこしい自我を持て余したキャラクター(世に言う「こじらせキャラ」)であるのが面白い。

そもそもちさとは突沸型でキレやすく、まひろはあからさまな「コミュ障」で、そのうえゲストたちも手に負えない性格なので、まともな人物は誰ひとりとていないわけだが、その掛け算ゆえに映画も凸凹と予想外の展開になだれこんでゆく。そのゆえの些細なディテールの諧謔のおかしさは健在だが、今回はいささかアクションが多すぎたかもしれない。アクション監督の園村健介の舞踏のように美しくこみいった技巧はあいかわらず素晴らしいし、その要求にみごとに応える俳優陣の努力にも瞠目させられるのだが、それだけにこの贅沢なアクションは緩さが売りのドラマ部分に対してなるべく短めのほうが効くだろう(黒澤明もアクションは一瞬でいいと語っているが、まさに)。

いよいよ人気シリーズとなって何とドラマシリーズにまで進出した本作だが、この稀有なるフォーマットを築き得た作品を、どうか大事に育ててほしいと思う。

映画評論家、映画監督。

1962年生まれ。早大政経学部卒業。映画評論家、映画監督。著作に「大島渚全映画秘蔵資料集成」(キネマ旬報映画本大賞2021第一位)「秋吉久美子 調書」「実相寺昭雄 才気の伽藍」「ロマンポルノと実録やくざ映画」「『砂の器』と『日本沈没』70年代日本の超大作映画」「黒澤明の映画術」「グッドモーニング、ゴジラ」「有馬稲子 わが愛と残酷の映画史」「女優 水野久美」「昭和の子役」ほか多数。文化庁芸術祭、芸術選奨、キネマ旬報ベスト・テン、毎日映画コンクール、日本民間放送連盟賞、藤本賞などの審査委員をつとめる。監督作品に「インターミッション」(主演:秋吉久美子)、「葬式の名人」(主演:前田敦子)。

樋口尚文の最近の記事