シンプルなのに奥が深い!ズル引きで釣れない人にありがちなこととは?
4月10日から 「釣りの知恵袋」なるフィッシュがLINE公式アカウントで配信スタート!
釣具のレビューや釣果がアップする釣りの知識、釣りに関する面白いトピック等の記事を、毎週水曜日の18時00分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だちを追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。
バス釣りやチニングなど様々なジャンルで活躍するズル引きズル引き。
一見、ルアーをズルズルと引いてくるだけの単純な操作に見えるのですが、実はこのズル引くという動作でもポイントを押さえないと全く釣れないということがあります。
そこで今回は釣り初心者の方向けに、ズル引きで魚が釣れない人にありがちなことについて紹介します。
その① 本当に底が取れているか?
一つ目に気を付けて欲しいのが「本当に底が取れているか」ということ。
ズル引きでは底を這わせるのは基本中の基本ということで、筆者もかつては自分がしっかり底をとれていると思い込んでいたのですが、実際にやってみると意外と底から離れてしまっているシーンが多いのです。
水の中には流れや地形の変化があるので、適切なウエイトのシンカーを使わなければズル引きしているうちにルアーが浮いてしまうということが良くあります。
逆にシンカーが重すぎると魚の食いが悪くなったり、根がかりしやすくなるので、複数の重さのシンカーを持参してその場の状況に応じて徐々に重くしていくようにします。
筆者もこのことに気が付いてからバスやチヌのアタリが増えたので、もし同じズル引きをしているのに隣の人にばかりアタリがある、といったことがあれば試してみて下さい。
その② 水中の地形にこだわる
二つ目は水中の地形にこだわることです。
ズル引きは水底をズルズルと這わせるということで、底があればどこでも成立すると思っている方も多いのではないでしょうか?
実は同じズル引きでも引いてくるコースによって釣果に差が出るもので、筆者の経験でも何もない砂地のポイントよりも、砂地の中に岩が混じるポイントなどの何らかの変化がある場所を狙った方が釣果が良いです。
またズル引きしている時に岩などの障害物にあたると、その時のイレギュラーな動きがきっかけで魚の捕食スイッチが入ることもよくあるので、ズル引きをする時は何もないポイントではなく、水中に何かしらの変化があるところを狙ってみると良いです。
その③ ズル引きが続けられない
三つ目は、ズル引きが続けられないことです。
これは筆者もありがちだったのですが、ズル引きはシンプルではあるもののある程度の忍耐力が求められるので、巻きの釣りに慣れている人だとズル引きのテンポに我慢できず巻く速度がついつい早くなってしまったり、飽きて他のルアーに変えてしまうことも。
1回のキャストの回収で5分以上かかることもあるのでしびれを切らしてしまう気持ちもわかるのですが、時には忍耐強く地道に探ってみるのも重要です。
今回はズル引きで魚が釣れない人にありがちなことについて紹介しました。
ズル引きはシンプルに見えて実は奥が深い釣りなので、心当たりのある方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?