Yahoo!ニュース

トマトは皮ごと食べる?食べない?野菜のプロはどっちを選ぶ?

ぱるとよ料理研究家

皆さん、トマトがお好きですか?

トマトは生でも調理でも楽しめる便利な野菜ですよね。

皆さんは皮ごと食べますか、それとも皮を剥いて食べますか?元スーパーの青果担当者だった「ぱるとよ」が、トマトの皮の扱い方を解説します。

生は皮ごと食べるのがオススメ

トマトを生で食べる場合は皮ごと食べるのがおすすめです。

トマトの皮は程よいシャキッとした食感があり、それがサラダやサンドイッチにアクセントを加えます。

また、皮がついていることで、トマトが水っぽくなりすぎず、フレッシュな食感を楽しめます。

皮がついていると、包丁で切るとき、トマトの中身が崩れにくいのもメリットの1つ。

また、皮を剥く手間がないので、手軽に料理に取りかかれます。

加熱調理は皮を剥くのがオススメ

一方で、トマトを加熱調理する場合は皮を剥くのがおすすめです。

トマトの皮は加熱すると硬くなり、食感が悪くなることがあります。

特に煮物やスープなどの長時間加熱する料理では、皮が口に残ることがあります。

皮の剥き方にはいくつかの方法がありますが、湯むきや冷凍がおすすめです。

湯むきは熱湯にトマトをさっと通すことで皮が簡単に剥ける方法です。

冷凍はトマトを冷凍し解凍することで皮がツルッと剥ける方法です。

これらの方法なら、手間をかけずに皮を剥くことができます。

トマト以外にも下処理によって美味しくなったり、時短になったりする野菜があります。特に「もやし」や「えのき」はその典型例です。

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・えのきの石づきは、どこまで切るのが正解?

これらの記事(外部サイト)で詳しく解説しています。

まとめ

1. トマトを生で食べる場合は、皮ごと食べるのがおすすめです。皮の食感を楽しむことができ、切りやすいです。

2. 加熱調理する場合は、皮を剥いてから調理するのがおすすめです。加熱により皮が硬くなることを防ぎ、食感がよくなります。

3. 皮を剥く方法としては、湯むきや冷凍が手軽で便利です。

皆さんもトマトを上手に使って、美味しい料理を作ってみてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・バナナを長持ちさせる方法3つ

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事