2018年4月17日、農林水産省と環境省が食品廃棄物等及び食品ロス量の推計値(平成27年度)を公表
2018年(平成30年)4月17日、農林水産省と環境省は、平成27年度の食品廃棄物等及び食品ロス量の推計結果を公表した。
食品廃棄物等は約2,842万トン。このうち、本来食べられるにもかかわらず、捨てられてしまった食品ロスは、約646万トンであると推計された。
また、農林水産省と環境省は、食品ロス削減のために小売店で活用できる啓発資材も公表した。
7年前の2011年までさかのぼると、当時、農林水産省が発表していた食品ロスの推計は、ピンポイントの数字ではなく、「500万トンから900万トン」という幅表示だった。
その後、「500万トンから800万トン」と、少し、幅の範囲が狭まった。
その後の経時変化を見てみると、
642万トン
↓
632万トン
↓
621万トン
↓
646万トン
という流れである。
環境省によれば、この推計の計算の根拠として使っている自治体のデータの数は、だんだん増えているとのこと。一見、前の値(621万トン)より増えた(646万トン)ように見えるかもしれないが、おそらく、これまで計算に含めていなかった自治体の食品ロスのデータが増えたことが背景にあるのだろう。食品ロスとひとくちに言っても、それ単体で出てくるわけではない。「燃えるごみ」として出された中から仕分けし、抽出し、計測する作業は、困難の連続だ。食品ロスを正確に計測するのは本当に大変なことだ。全国の市区町村レベルで測定している自治体は限られる。
これまで長年かけて、国や業界、各団体が、食品ロス削減に向けて進めてきている具体的な施策を、これからも、より一層進めていくような機運を作っていけたら、と思う。ここでの情報発信が、その一助になれたら・・・と願う。
参考資料