Yahoo!ニュース

娼婦を実体験した作家の衝撃自伝を映画に。わたしだけが気付いた彼女の中にあった女性としての密かな願い

水上賢治映画ライター
「ラ・メゾン 小説家と娼婦」より

 2019年、フランスで発表されると賛否両論が巻き起こった小説「La Maison」。

 気鋭の作家、エマ・ベッケルが、身分を隠し2年間、娼婦として生き、その実体験を赤裸々に語った同作は、あまりに大胆かつ無謀な取材方法にフェミニストらから激しく批判を浴びる一方で、アンダーグラウンドで生きる女性たちのリアルな声に多くの人々から共感の声が上がったという。

 そのように真っ二つに意見が割れながら世界各国で大きな反響を呼び、16カ国でベストセラーを記録している。

 フランス映画「ラ・メゾン 小説家と娼婦」は、同小説の映画化だ。

 すでに賛否を呼んでいるセンセーショナルかつセクシャル、プライベートでもある内容ゆえ、映画化には大きな代償を払うリスクがあるかも知れず……。

 作り手も演じ手も大きな覚悟と決断が必要になることは想像に難くない。

 その中で、映画化に大胆かつ敢然と立ち向かったのは二人の女性アーティストだ。

 日本でも公開されたドキュメンタリー映画「ワンダーボーイ」のアニッサ・ボンヌフォン監督と、小栗康平監督作「FOUJITA」などに出演し、ファッションモデルとしても活躍する女優のアナ・ジラルド。

 タッグを組んだ二人は、エマの衝撃の実話を彼女の「生」と「性」を圧倒的なリアリティをもって描き出した。

 センシティブな内容を含む本作にいかにして取り組み、何を考え、何を表現しようとしたのか。

 アニッサ・ボンヌフォン監督に訊く。全八回。

「ラ・メゾン 小説家と娼婦」のアニッサ・ボンヌフォン監督  筆者撮影
「ラ・メゾン 小説家と娼婦」のアニッサ・ボンヌフォン監督  筆者撮影

あまり知られていない世界を可視化したい、

でも、興味本位で暴露したいわけではありません

 前回(第三回はこちら)、エマ・ベッケルの原作のどこに心を惹かれたのかを明かしてくれたアニッサ・ボンヌフォン監督。

 その中で、娼館という「閉ざされた世界」について興味があったと明かしてくれたが、こう話を続ける。

「あまり知られていない世界を可視化したいというと、なんだか興味本位で裏社会のことを暴露するような印象をもたれてしまうかもしれません。

 でも、そういう意識はまったくありません。

 じゃあ、なぜ、描きたいかというと、誤解を解きたいといいますか。

 娼館であれば、実際に見たこともないのに『けしからん』『恥ずべきこと』と否定してしまいがちです。

 そこで働く人たちも、店に通うお客さんも、自分とはまったく違う人間と思いがちです。

 ただ実際のところを見てみるとそうではない。

 娼館というと特殊な世界、別世界と思われるけれども、実はそこでは人と人の人間くさいやりとりが行われている。

 仕事を離れれば、娼婦たちにも日常の生活がある。

 今回にしても、ドキュメンタリーとして発表した前2作の『ワンダーボーイ』と『Nadia』にしても、私の作品はいずれもあまり知られていない世界のことです。

 でも、よく見てみると、知られざる世界ではあるけれども、そこで生きる人々と、わたしたちの間には、さほど違いはないことに気づくと思います。

 失恋して悲しんだり、おいしいものを食べて幸せを感じたり、わたしたちとなんら変わりがない。

 そのことを描きたい気持ちがあります」

「ラ・メゾン 小説家と娼婦」のアニッサ・ボンヌフォン監督  筆者撮影
「ラ・メゾン 小説家と娼婦」のアニッサ・ボンヌフォン監督  筆者撮影

脚本の改稿を重ねる中で、自分だけが気付いたエマの本心

 原作の話に戻すが、前に述べてくれたように脚本は改稿に改稿を重ねた。

 そのブラッシュアップを通じて、新たに見えてきたこと、思いもしない発見はあっただろうか?

「ひとつ理解といいますか、感じたことがありました。

 それはエマ・ベッケル本人が、意外と繊細ではないかということです。

 自ら選択して娼婦の世界で働き始めるという行動だけでエマ・ベッケルという人を見ると、なんと大胆不敵なんだと思います。勝ち気で無謀な性格に思えてくる。

 ただ、原作を読み返す中で、わたしは『実は彼女は人一倍傷つきやすい人で、自分を心から理解してくれる、自分のことを受け入れて愛してくれる人を求めているのではないか?』と思いました。

 4度、原作を熟読したんですけど、読めば読むほど、彼女の胸の内が浮かびあがってきて、そのことを感じたんです。

 で、これから手にとる方もいると思うので、詳細は伏せますけど、彼女が繊細で人一倍傷つきやすいのではないかと、とりわけ感じるエピソードが原作の中にあったんです。

 ただ、その箇所というのが、エマではなくほかの娼婦の体験したエピソードとして書かれていた。

 でも、読めば読むほど、『これってエマの話じゃない』とわたしは思ってしまって、エマ本人に確認したんです。

 『これあなたの実体験では?』と。

 すると、一瞬の沈黙があって、エマはいいました。『誰にも話していないし、誰も気づいていない。あなたが初めて気づいた人よ』と。

 そこで思いました。『彼女もひとりの女性としてひとりの人間として愛を求めているんだな』と。

 娼婦になることで性関係において男性より優位に立つとか、女性にも性的な欲求があるとか、彼女は強気なことも言うのだけれど、実際のところは愛を求めている人なんだということに気づいた。

 実はエマは自分を心の底から愛して、抱きしめて、包み込んでくれる人を探している。

 そのことがわかりました。

 このことは、はじめはまったく気づいていませんでした」

(※第五回に続く)

【「ラ・メゾン 小説家と娼婦」アニッサ・ボンヌフォン監督インタビュー第一回】

【「ラ・メゾン 小説家と娼婦」アニッサ・ボンヌフォン監督インタビュー第二回】

【「ラ・メゾン 小説家と娼婦」アニッサ・ボンヌフォン監督インタビュー第三回】

「ラ・メゾン 小説家と娼婦」ポスタービジュアル
「ラ・メゾン 小説家と娼婦」ポスタービジュアル

「ラ・メゾン 小説家と娼婦」

監督︓アニッサ・ボンヌフォン

原作︓「La Maison」エマ・ベッケル著

出演︓アナ・ジラルド、オーレ・アッティカ、ロッシ・デ・パルマ、

ヤニック・レニエ、フィリップ・リボットほか

公式HP︓https://synca.jp/lamaison/

全国順次公開

筆者撮影以外の写真はすべて(C)RADAR FILMS - REZO PRODUCTIONS - UMEDIA - CARL HIRSCHMANN - STELLA MARIS PICTURES

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事