カタールW杯を「システム論」で読み解く。ゼロトップの失敗と5バックを敷く「弱者の兵法」の流行。
カタール・ワールドカップが、終わりに近づいている。
決勝のカードはアルゼンチン対フランスに決まった。リオネル・メッシとキリアン・エムバペという2大エースを擁するチーム同士が、ジュール・リメ杯をめぐり激突する。
■強豪国の早期敗退
アルゼンチンとフランスのここまでの戦いぶりは見事だった。一方、今大会においては、スペインやドイツが早期敗退に終わっている。
一体、なぜ強豪国が早々と姿を消したのかーー。そこには戦術トレンドの影響があった。
典型だったのが、スペインだ。
スペインはカタールW杯で「9番タイプ」の選手がアルバロ・モラタのみだった。ルイス・エンリケ監督はマルコ・アセンシオをCFの位置に据え、いわゆるゼロトップで試合に臨む準備を進めていた。
「アセンシオは本来なら右サイドに置かれる選手だ。そこから中央に入ってきてプレーするのが彼の特徴。だがスペイン代表では、9番のポジションで我々に多くをもたらしてくれるはずだ」とはルイス・エンリケ監督の弁である。
ルイス・エンリケ監督がゼロトップを採用したのには理由がある。W杯の準備期間に、ミケル・オジャルサバル(レアル・ソシエダ)、ジェラール・モレノ(ビジャレアル)らが負傷で欠場を余儀なくされていたためだ。
ルイス・エンリケ監督がゼロトップのアセンシオに求めたのは、守備時にプレスのスイッチャーになり、攻撃時に中盤まで降りてきてポゼッションに参加することだった。
スペインは攻撃の時に【4−1−2ー1−2】を形成する。ウィングがワイドに張り、前線と中盤の間のスペースをアセンシオが使う。この空間を生み出すのは、指揮官にとって重要なファクターだった。
5エリア(ファイブ・エリア)攻略のためにも、理に適っていた。WG、IH、ゼロトップが段差をつけながら5レーンに位置取る。ボールを回して、相手を引き出すという意味では、これは成功していた。
だが課題がなかったわけではない。後述するが、今大会においては5バックを敷くチームが出てきていた。5エリアに守備者を配置された場合、逆にスペインに攻め手がなくなる。そこからの一手が、ルイス・エンリケ監督にはなかった。
スペインには、次の一手として、WGやI Hの動きが必要だった。
ゼロトップが引いて空けたスペースに、ほかの選手を飛び込ませる。そのような攻撃の構築が、スペインにはなかった。
無論、それだけが早期敗退の理由ではない。しかしながら、最後まで、引いて守る相手を崩せなかったスペインに、攻撃の構築の点で問題があったのは確かだろう。
(全2599文字)
■5バックの流行
一方で、今大会、注目されたのが5バックだ。
カタールW杯がスタートした時点で、最も多く使われていたのは4−3−3だ。エクアドル、セネガル、アメリカ、アルゼンチン、メキシコ、デンマーク、チュニジア、スペイン、カメルーンと9チームがこの布陣を採用していた。
この記事は有料です。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバーをお申し込みください。
誰かに話したくなるサッカー戦術分析のバックナンバー 2022年12月
税込550円(記事10本)
2022年12月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。