Yahoo!ニュース

チンして混ぜるだけ!とうもろこしをレンジで加熱することで得られる身体に嬉しい理由と簡単おすすめレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、電子レンジでとうもろこしを調理することで得られる身体に良い理由と簡単で美味しいとうもろこしご飯の作り方を紹介します。

【栄養素の保持】

電子レンジは加熱時間が短く、直接的な熱を与えるため、とうもろこしの栄養素を比較的保持しやすい方法です。

とうもろこしには食物繊維、ビタミンC、ビタミンB群、抗酸化物質などが含まれています。

電子レンジで調理することで、これらの栄養素の損失を最小限に抑えることができます。

【抗酸化物質の活性化】

電子レンジでとうもろこしを加熱すると、抗酸化物質であるカロテノイドの一種であるキサンチンが活性化されます。

キサンチンは、体内の活性酸素を抑制する働きがあり、細胞の酸化ストレスを軽減すると考えられています。

【高食物繊維の摂取】

電子レンジで調理したとうもろこしは、食物繊維を豊富に含んでいます。

食物繊維は消化を促進し、便通を改善するのに役立ちます。

また、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする効果もあり、糖尿病の管理にも役立つことが知られています。

以上の理由から、電子レンジを使用してとうもろこしを調理することは、栄養素の保持や食物繊維の摂取といった身体に良い効果をもたらすことができます。

それでは、ココで
チンして混ぜるだけのとうもろこしご飯レシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

とうもろこし 1本
醤油 大さじ1
バター 10g
ご飯 お茶碗2〜3杯分

【作り方】

①とうもろこしの皮を剥きとり、粒をバラバラにしながら取り外して耐熱ボウルに入れる。

②とうもろこしに醤油を加え、全体的に混ぜ合わせたら、ふんわりラップをして電子レンジ600wで2分加熱する。

③次にバターを加えサッと混ぜ合わせたら、今度はラップをせずに約2分加熱して、余分な水分を飛ばす。

④仕上げに、ご飯と③を混ぜ合わせ馴染ませる。

はい!できあがり〜
バター醤油風味のとうもろこしが甘くて美味しく
熱々ご飯と混ざり合い、何杯でも食べられちゃう
とうもろこしの混ぜご飯!

そのまま食べても美味しい!
おにぎりにしてお弁当に入れると彩りも綺麗なのでオススメです。

電子レンジでサッと味付けして
ご飯に混ぜ合わせるだけなので手軽で
食べたい分だけ作れるのも嬉しいポイントなので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にしてください。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事