Yahoo!ニュース

洗濯物をとにかく早く乾かしたい!部屋干し時に「使いやすいグッズ2つ」

ベリーブロガー

雨の日の部屋干しは、洗濯物がなかなか乾きませんね。

わが家は賃貸マンションに6人暮らしです。4人の子供たちは中学生から保育園児まで。洗い物が多く、洗濯は一日たりとも欠かせません。衣類乾燥機に憧れますが、わが家が住む賃貸マンションでは、大量の洗濯物を乾かすのが得意なガス式を取り付けることはできません。置き場所や費用の関係で、電気式の購入も今一歩決断できず・・・。今は、「取り入れやすく、使いやすい2つのグッズ」で間に合わせています。

2つのグッズとは、「衣類乾燥除湿機」と「サーキュレータ」です。サーキュレータは、扇風機でもOK。

持ち運び可能な衣類乾燥除湿機は使い勝手がいいです。わが家が持っている機種では、「衣類乾燥」、「除湿」、「送風」モードから選べます。

洗濯物が早く乾くには、「湿度が低く(40%までがよいと聞いたことがあります)」、「洗濯物の間に風が通ること」。衣類乾燥除湿機の衣類乾燥モードを使うと、洗濯物に風を当てながら除湿して、洗濯物が早く乾くのを助けてくれます。

洗濯物が多い時や、特に早く乾かしたい時には、衣類乾燥除湿機を使いながらサーキュレータ(または扇風機)で洗濯物に風を当てます。

洗濯物や洗濯物のまわりにある「湿度の高い空気」を風が飛ばしてくれるので、さらに乾きやすくなります。

この2つのグッズ。使いたい場所に動かすことができるので、他の用途でも使えるところがよいところ。例えば衣類乾燥除湿機は、朝みんなが布団から出た後、湿気たっぷりとなった寝室の湿度を下げるのにも使えます。この時は、除湿モードです。

使いやすい道具を組み合わせて、快適な生活に一歩ずつ近づいていきましょう^ ^。

文・写真 ベリー

60平米賃貸マンションで4人の子供を育てるフルタイムワーキングマザー。夫婦双方の実家から遠く離れて住む核家族。ブログ「ベリーの暮らし」(外部リンク)を毎日更新。ラクして部屋が整う工夫を考えることが大好き。教育費を抑えつつも成績上位を目指して、塾なし家庭学習7年目の日々などを綴っています。

Instagram: berry.kurashi(外部リンク)

ブロガー

共働き&子ども4人、家庭学習9年目。家庭学習の進め方や使っているドリル、都内60㎡賃貸マンションでの6人暮らしで生み出しているラク家事・ラクごはんの工夫など、ブログやInstagramで発信しています。著書:『子供4人 共働き 賃貸60㎡で シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)。

ベリーの最近の記事