Yahoo!ニュース

毎日料理するなら、複数持っておくとスムーズなもの

ベリーブロガー

毎日自炊をしている方や、家の中でごはん作りを担っている方に、ぜひお伝えしたいことがあります。

それは、「計量スプーンを2セット以上持っていると、料理が今まで以上にラクになりますよ!」ということです。2セット持っていれば、料理を作る際にスピードアップができます。

計量スプーンでは主に調味料を量ることになりますが、調味料には、塩や砂糖などの「粉系」のものと、醤油や酒、みりんなどの「液体系」があります。

計量スプーンを1セットしか持っていないと、液体系を先に計って粉系を計る必要が出たとき、水分を拭かなくてはなりません。私はいつも粉系の調味料を先に計ってから液体調味料を計るようにしていますが、たまに、液体を測ってから「この(粉系の)調味料も計るんだった!」という時が・・・。このとき計量スプーンを1セットしか持っていないと、液体調味料で濡れたスプーンを乾いた調味料の中に入れるわけにはいかないから、スプーンを一度水洗いして拭いてから使うことになります。

2セット持っていれば、1セットは粉系に、もう1セットを液体調味料用として使えます。都度洗う必要や計る順番を気にする必要がなくなり、料理がスピードアップできます。ちなみに私は、3セット持っています。うっかり1セットをシンクに入れてしまったときのための予備です。

同じように、菜箸も3膳は持っておくと便利です。おかずを何品か作る時に、おかず1品につき菜箸を1膳使うと、都度洗う必要がありません。

私もひとり暮らしのときには菜箸を1膳しか持っていませんでしたが、1膳しか持っていないときは、たとえば生姜焼きなどの肉料理を作るときに生から肉を炒めた後、生肉を触った箸先で他のおかずを作りたくないから、一度洗っていました。数膳持って入れば、おかずごとに菜箸を使い分けられるので、都度洗う手間から解放されます

キッチンにあるもので、1回の料理中に何度も洗ったり拭いたりしているものがあれば、複数持つことを検討してみてください。計量スプーンや菜箸のように、複数持つことで料理がラクになるものがきっとあります。

ブロガー

共働き&子ども4人、家庭学習9年目。家庭学習の進め方や使っているドリル、都内60㎡賃貸マンションでの6人暮らしで生み出しているラク家事・ラクごはんの工夫など、ブログやInstagramで発信しています。著書:『子供4人 共働き 賃貸60㎡で シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)。

ベリーの最近の記事