Yahoo!ニュース

甘いとんこつスープが特徴的な地元民御用達の福岡の名店。開店1時間ほどで完売する幻のタコめしも大人気。

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

知る人ぞ知る、地元民御用達の人気店。住宅街の厳しい立地ながら、甘いとんこつスープとタコめしが特徴的な井尻の名店。

西鉄福岡大牟田線の井尻駅が最寄り駅になるけど、そこから歩いて向かうには、ちょっとしんどい立地。なのに人気店というのは、まずは地元の方々。それに加え、噂を聞きつけ、ファン化した市内近郊のラーメン好きな方々も巻き込む人気ぶり。

ほとんどの人は、基本的に車で来店するけど、駐車場は、店先と横に、数台のスペースのみ。いつ来ても、ほぼほぼ満車なので道向かい(反対側)の有料駐車場に停めるのがベターかも。

福岡市南区の井尻が拠点の「てんてんラーメン」。店頭の暖簾に掲がる正式書式は『 、、ラーメン 』となる。

久しぶりの 訪麺は12時直前。予想通り駐車場は満車なので、近くの有料駐車場に車を停め、徒歩で向かうと、ちょうどお昼時。ほぼ同時に団体も含めて6名が店内にインする事態。日頃は、待ち&行列が恒例だけど、この日は運良く、先客との入れ替わりもあり、カウンターに一席の空きができ、待つことなくその空席に着座。

この日は休日だったこともあり、てんてんラーメン名物で、幻の「タコめし」は、開店30分ほどで完売。

タコめしがある時はメニュー下のPOPで分かるシステム。手前のジャーの中が、幻の「タコめし」。
タコめしがある時はメニュー下のPOPで分かるシステム。手前のジャーの中が、幻の「タコめし」。

ちょうど席に座って注文を試みようとすると、一つ前の先客の注文で、タコめしが完売する不運。普段でも12時前後で完売するから仕方ないよね、とあきらめつつ、今回は、デフォルトのラーメンではなく、大好きな「ピリ辛もやしラーメン」を注文。さて、待つことしばし、着丼のソレである。

これが、いつかの「幻のタコめし(本物)」。
これが、いつかの「幻のタコめし(本物)」。

ピリ辛もやしラーメンは、デフォルトで、もやし、メンマ、チャーシューにネギが入って、辛味噌が乗っかる豪華な逸品。

辛いのがあまり得意じゃない人でも、ここの「ピリ辛」は、甘いスープにとても合い、スープに少しずつ馴染ませつつ、麺を啜れると、甘い癒しの中に、ちょっとした刺激が訪れる至福のひと時が味わえる。

さらに、注文時にニンニクのトッピングをお願いすると、もっと刺激的な一杯を体感できるはず。
さらに、注文時にニンニクのトッピングをお願いすると、もっと刺激的な一杯を体感できるはず。

こちらの麺もかなり美味しくてお気に入り。
こちらの麺もかなり美味しくてお気に入り。

歯切れの良いストレート麺との相性も抜群だから、ぜひ一度、試してほしい。

お席は、L字のカウンターと四人がけのテーブル席が複数あるので、お一人様でもご家族やご友人、同僚ともでも問題なし。機会がありましたら、ぜひ。

、、ラーメン(てんてんラーメン)

住所  :福岡県福岡市南区井尻3丁目14-33


営業時間:11時30分~21時00分(火曜日〜土曜日)


    :11時30分〜17時00分(日曜日)

定休日 :月曜日


駐車場 :専用駐車場あり(近隣に有料駐車場あり)

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事