Yahoo!ニュース

味噌や練り胡麻に豆乳を合わせたコク深くまろやかな一杯「マルちゃん 豆乳ごまみそうどん」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

マルちゃん 豆乳ごまみそうどん」を食べてみました。(2023年10月9日発売・東洋水産)

この商品は、味噌や練り胡麻をベースに豆乳を加え、“ごま”の香ばしさが食欲そそるまろやかなスープ仕上げ、具材に使用された味付挽肉からも良い旨味が滲み出し、そこに厚みもあり幅広な“うどん”がしっかりと絡むコク深い一杯、“マルちゃん 豆乳ごまみそうどん”となっております。

では、今回の“マルちゃん 豆乳ごまみそうどん”がどれほど味噌や練り胡麻をベースに豆乳のまろやかさが加わったコク深いスープに仕上がっているのか?“ごま”の風味を加えたことによる調理感や各種具材、噛み応えのある幅広で太い“うどん”との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(104g)当たり457kcal。
食塩相当量は4.7gです。

次に原材料を見てみると、味噌や練り胡麻をベースに豆乳のまろやかさや“ごま”の風味をバランス良く合わせ、香辛料で味を調えたことによってメリハリが付き、後引く旨味がクセになる味噌味のスープを表現、まさにこれからの季節にぴったりなコク深い味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り粉末スープ、液体スープ、“かやく”といった3つの調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:350ml)
そして出来上がりに粉末スープと液体スープを加えてよくかき混ぜたところがこちら。

先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、“豆乳ごまみそうどん”というだけあって練り胡麻や豆乳によってまろやかさが際立ち、“とろみ”はそこまで強くありませんが、香辛料で味を調えたことで後味すっきりとした味噌味のスープ…といった出来上がりです。

麺は、厚みもあり幅広な太い“うどん”が採用されており、もっちりとした弾力と強いコシを兼ね備えた食べ応え抜群な仕様で、味噌や練り胡麻をベースに豆乳のまろやかさや“ごま”の風味を合わせ、香辛料で味を調えたコク深いスープがよく絡み、一口ずつに豆乳や練り胡麻などのまろやかな旨味が口いっぱいに広がっていき、香ばしい“ごま”の風味が後味良く抜けていきます。

トッピングには、こちらの味付挽肉以外に“ごま”・チンゲン菜が使用されていて、特に味付挽肉は…ほどよく味付けされた肉の旨味がじゅわっと滲み出す仕上がりとなっていたため、まずはスープとよく馴染ませながら食べ進め、後ほどもっちりとした太い“うどん”と一緒に絡めていただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

スープは、味噌や練り胡麻をベースに豆乳のまろやかさや“ごま”の香ばしさをバランス良く合わせたことでコク深く優しい味わいを表現、さらに香辛料で味を調えたことでちょうど良いメリハリをプラスし、最後まで飽きることなくすっきりとした味噌味のテイストとなっています。

ということで今回“マルちゃん 豆乳ごまみそうどん”を食べてみて、味噌や練り胡麻をベースに豆乳のまろやかさや“ごま”の香ばしさをバランス良く合わせたコク深くまろやかなスープに仕上げ、香辛料で味を調えたことで最後まで飽きの来ないメリハリの付いた舌触り滑らかなテイストが印象的で、そこにもっちりとした太い“うどん”を組み合わせたことでスープとの絡みも非常に良く、クリーミーで体温まるフレーバーがじっくりと堪能できる一杯となっていました。

やはり味噌や練り胡麻に豆乳を加えることによってまろやかさや深み・コクが引き立ちますね。それによってこれからの季節にぴったりな雰囲気もありますし、ひと味違った独創的なテイストに仕上げることで他にはない美味しさが堪能でき、ついついスープが止まらなくなるようなフレーバーでしたので、もしかしたら季節定番の商品として定期的に登場するのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事