Yahoo!ニュース

世界の富裕層が日本の不動産を買って、教育移住する5つの理由 富裕層ビジネスのチャンスとリスク

花輪陽子シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)
(写真:イメージマート)

シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。

PIVOTで中国人が日本の不動産やビザを取得していると言う、とても興味深い動画がありました。

【爆買い・タワマン購入だけじゃない】日本に入り込む中国コミュニティーの実態/都市に点在「地下銀行」の正体!1億円を紙袋で運搬/日本のタワマンは「白菜価格」都心部不動産への影響/教育にも大きな影響

経営管理ビザ、高度専門職ビザを取得して、中国の富裕層や中流以上の方が来て、日本のインター校に入る方が増えているという内容です。

シンガポールのインターの多くもチャイニーズスクールと化していますが、日本にも中国の富裕層が推し寄せています。

高度人材や超富裕層の移住は国の経済にとってはよいのですが、シンガポールでは大規模なマネロンの事件が起きました。

シンガポールの銀行が富裕層顧客の審査強化、資金洗浄対策で-関係者

日本では海外の金融機関と比べると、KYC(Know your client)SOW(Source of Wealth)がゆるいと感じることもあるので、心配な部分があります。こうした方達がシンガポールから日本に移住しているという噂を聞くこともあります。

シンガポールのプライベートバンクの多くでは、KYCとSOWが徹底されており、特にマネロン後は非常に厳しくなりました。シンガポールでプライベートバンク口座を保有している方は一定の審査を受けているので安心ですが、ドバイなど規制が緩い国からの方などの場合は注意が必要なのかなと感じます。

身近でも目に見えて感じる 増える外国人移民

私は毎年6月7月に一時帰国をして、子供を日本の学校に入れているのですが、多くの中国の方が日本の公立校にもいて、帰化している方も多いと感じます。その理由はなぜでしょうか。

この記事は有料です。
アジア富裕層から学ぶお金が貯まる習慣の定期購読をお申し込みください。

アジア富裕層から学ぶお金が貯まる習慣

税込660円/月初月無料投稿頻度:月2回程度(不定期)

著者が住むシンガポールには世界中から超富裕層が集まります。特に中華系やインド系はお金の使い方全てが投資目線で、余分な支出を体脂肪率に例えるとゼロに近い! 彼らから学んだ、普通の人から富裕層にジャンプアップする考え方や技とは? 日本には将来が不安でお金を使えない人が多いのですが、お金は有効活用して初めて増えるもの。収入、支出、資産運用(不動産、金融)など、楽しみながら自然とお金が貯まるように指南します。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)

外資系投資銀行を経て、スイスのファミリーオフィスでウェルスマネジメントに従事。日本人の海外移住や資産運用、海外富裕層の日本移住のサポートも。著書に『シンガポールで見た日本の未来理想図』、世界三大投資家のジム・ロジャーズ氏の翻訳書を多数出版、『ホンマでっか⁈TV』等TV出演多数 お仕事の依頼は fp@yokohanawa.com へお願いします。花輪陽子のシンガポール富裕層の教え https://www.mag2.com/m/0001687882.html 花輪陽子のnote https://note.com/yokohanawa 

花輪陽子の最近の記事