日本で報じられない「インドネシアのパーム油の輸出禁止」とその影響
インドネシアは、なんとパーム油を2022年4月28日から輸出禁止品目に含めた。パーム油をご存知ではない方もいるかもしれない。
パーム油とは
(wikipediaより)ものだ。日用品の基盤になっている原材料といっていい。非常に日本にとって重要な輸入品だ。
パーム油の輸出は、インドネシアのパーム油業界とインドネシア経済の全体にとってきわめて重要といえる。しかし、なぜ輸出の禁止にいたったのか。それはロシアのウクライナ侵攻をきっかけとするパーム油の全世界的な高騰だ。それによって、インドネシア国内の価格がとても不安定になった。
それゆえに世界への輸出よりも国内の安定を目指してパーム油を輸出禁止とした。なお、この政策(輸出禁止施策)はインドネシア国内でパーム油が入手可能性が高まり、かつ価格の安定性が実現するまで続く見通しだ。
*ちなみにインドネシアのパーム油の輸出禁止は特定領域(HSコード)のパーム商品となっている。
なお、この輸出禁止施策は、全世界的な悪天候・気象状況悪化、需要の高まり、ロシアのウクライナ侵攻など、さまざまな出来事が重なった事象といえる。これらはすべてがインフレにつながっている。
もともとインドネシアでは2022年1月にパーム油の生産者に出荷量の一定量を確保するように行政令を出していた。そしてなんとか国内需要の価格上昇を抑えようとしていた。しかし、世界的な潮流に抗えず今回の措置となった。
代替品としての大豆油の供給はアルゼンチンの干ばつのために制限されている状況だ。くわえて、ロシアのウクライナ侵攻によって、ひまわり油の主要な生産地であるウクライナとロシアからの輸出は遮られている(なお彼らは同原料の80%を生産している)。
もちろん、日本の大手食品加工メーカーもパーム油の主要な購入者だ。
(パーム油33%上昇…ラーメン・菓子・化粧品価格上昇圧力強まる=韓国)
こうなると、パーム油を使う商品の値上げは必至だ。インスタントラーメン、菓子に加えて、各種食品全般が影響を受けるだろう。加えて、化粧品や洗剤のコストアップが待ち受けている。
ロシアのウクライナ侵攻はあらゆる商品へ値上げを迫っている。