Yahoo!ニュース

まだ間に合う! 「紅葉が美しい関東の温泉地」5選

高橋一喜温泉ライター/編集者

東北エリアや山間部では紅葉のピークを過ぎているが、関東エリアでは、まだまだ紅葉を楽しむことができる。

紅葉を愛でつつ、温泉で心身を癒やすことができれば最高だ。

そこで、紅葉が美しい関東エリアの温泉地を5カ所紹介したい。

四万温泉(群馬県)

「日本三大胃腸病の名湯」「草津の仕上げ湯」と評される温泉地で、四万川沿いに温泉宿が立ち並ぶ。湧出量も豊富で、ほとんどの宿で源泉かけ流しの新鮮な湯を堪能できる。四万川沿いに露天風呂を設ける宿では、渓流と紅葉の絶景を楽しむことができる。

川治温泉(栃木県)

鬼怒川温泉の上流、男鹿川沿いに10軒弱の宿が並ぶ静かな温泉地。川沿いにある共同浴場「薬師の湯」の露天風呂が名物。旅館「湯けむりの里柏屋」の露天風呂からは見事なアーチを描く「黄金橋」と紅葉の絶景を拝むことができる。

宝川温泉(群馬県)

宝川温泉の一軒宿「汪泉閣」は、広さ200畳を誇る巨大な露天風呂が人気。映画『テルマエ・ロマエ』の舞台となった渓流沿いの露天風呂は、関東屈指の絶景温泉だ。紅葉の季節は、まわりの木々が赤やオレンジ色に染まり、特別な時間を過ごすことができる。

伊香保温泉(群馬県)

関東を代表する温泉地のひとつ。365段の階段に沿って形成される温泉街が有名だが、紅葉の時期は、湯元である河鹿橋付近のモミジなどが一斉に赤く染まる。夜はライトアップされ、幻想的である。近くの日帰り入浴施設「伊香保露天風呂」とともに楽しみたい。

塩原温泉(栃木県)

箒川に沿って温泉宿が点在し、「塩原十一湯」と呼ばれる。湯量が豊富で、それぞれ泉質も異なるので、湯めぐりをするのも楽しい。紅の吊橋の周辺は紅葉シーズンになると木々が真っ赤に染まる。遊歩道を散策するのが楽しい季節である。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事