失敗を恐れない子の5つの特徴【現役教師が解説!】
先日の図工の時間、印象的な場面がありました。みんなで粘土工作をしていたとき、ある子の作品が突然崩れてしまったんです。でもその子は、がっかりするどころか「よーし、もう一回やってみよう!」と目を輝かせて、一から作り直し始めたんです。その姿を見て、私は思わず「すごいな」とつぶやいてしまいました。
皆さん、周りにこんな子いませんか? 失敗しても落ち込まず、むしろそれを糧に前に進んでいく子。そんな「失敗を恐れない子」の特徴って、気になりませんか?
今日は、失敗を恐れない子の特徴について、私の教師としての経験を交えながら解説します。これを知ることで、子どもたちの素晴らしい資質に気づき、それを伸ばすヒントになればいいなと思います。
失敗を恐れない子の5つの特徴
1. 好奇心旺盛
新しいことに挑戦する意欲が強く、結果よりも過程を楽しみます。例えば、習ったばかりのけん玉に夢中になって、何度も失敗しながらも「もう一回!」と繰り返す子がいます。失敗するたびに「あ、こうすればいいのかな」と新しい発見をしているんです。
2. 失敗を学びの機会と捉える
失敗を否定的に見ず、そこから学べることがあると考えます。算数のテストで間違えた問題を、「次は絶対に正解してやる!」と意気込んで復習する子がいました。失敗をバネにしているんですね。
3. 自己肯定感が高い
自分の価値は失敗では決まらないと理解しています。運動会のリレーで転んでしまった子が、「次は転ばないように気をつけるよ。でも、転んでも私は私だもんね」と前向きに話していました。素晴らしい自己肯定感ですよね。
4. 柔軟な思考ができる
一つの方法がうまくいかなくても、別の方法を考え出せます。自由研究で、最初の実験がうまくいかなかった時に「じゃあ、こっちの方法で試してみよう」と別のアプローチを提案する子がいます。柔軟な発想力が素晴らしいんです。
5. 周りのサポートを上手く活用できる
困ったときに助けを求めることを恥ずかしがりません。授業中、分からないことがあると「先生、ここがよく分からないから教えて」とすぐに質問に来る子がいます。周りの力を借りることで、自分の成長につなげているんですね。
まとめ
失敗を恐れない子の特徴として、好奇心旺盛なこと、失敗を学びの機会と捉えること、自己肯定感が高いこと、柔軟な思考ができること、そして周りのサポートを上手く活用できることについて解説しました。
これらの特徴を知ることで、子どもたちの中にある素晴らしい力に気づき、それを伸ばす手助けができるかもしれません。でも、みなさん、ここで一つ覚えておいてほしいことがあります。失敗を恐れないことは素晴らしいけれど、それは「失敗してもいい」ということではなく、「失敗しても大丈夫、そこから学べる」という考え方が大切なんです。
ちょこっとアドバイス
大切なのは、失敗を恐れない姿勢を認めつつ、そこから何を学んだかを一緒に振り返ること。そして、その学びを次の挑戦にどう生かすか考える機会を与えてあげること。そうすれば、きっと子どもたちはもっと大きく成長していけるはずです。
失敗を恐れないことは素晴らしいですが、それは無謀に挑戦することではありません。よく考えて、準備して、それでも失敗したら、そこから学んで次に生かす。それが本当の意味で失敗を恐れない姿勢だよ」。皆さんも、周りの子どもたちと一緒に、失敗から学び、成長していく過程を楽しんでいってくださいね。
ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕
忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。
毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。
読んでくださりありがとうございます
この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!