Yahoo!ニュース

梅雨になってからでは遅い!暮らしのプロが実践している今すぐ始めたい防カビ対策5つ

おだけみよ整理収納アドバイザー

もうすぐ梅雨がやってきます。

これからの時季に気になるのが「防カビ」対策です。

今回はジメジメする前にやっておきたいことを紹介します。

1.浴室の大掃除

カビが一番心配なのが「浴室」です。

ジメジメする前の心地が良いこの時季にぜひ対策をしましょう。

水垢のお手入れ

油断しているとあっという間に溜まってしまうのが「水垢」

水垢はカビの好物でもあるので、梅雨前にしっかりリセットしておきましょう。

壁や換気扇などのお手入れ

普段なかなかゆっくり掃除できない場所は、休日などを利用して大掃除をしておくのがおすすめです。

掃除の後に窓を開けて、しっかりと乾燥させておきましょう。

防カビ対策

最後に防カビ対策で、大掃除の〆をしましょう。

対策の後には換気も必須ですが、この時は窓を開けっ放しにしていても気分がいいので、掃除も捗ります。

2.冷蔵庫のお手入れ

食品を保管している冷蔵庫は毎日開けて中身が入れ替わるので、梅雨前に中を一旦出してきれいにリセットしておきましょう。

中身を出した後に、エタノールなどで消毒をしておくと安心です。

3.冬物寝具のお手入れ

冬物のシーツや布団などは今のうちに洗っておきましょう。

干すのに場所も時間もかかる大物であっても、短時間で乾きます。

時間がある時に少しずつ洗ってお手入れしていきましょう。

4.エアコンのお手入れ

埃などが付いていると冷風と一緒にカビなども富んでしまう恐れがあるので、

冷房を本格的に使い始める前に、フィルターをきれいに洗っておきましょう。

きれいにしておくと冷風の効きもよくなり、節電にも繋がります。

5.最後に換気をして風を通す

お手入れが終わったら、最後に窓を開けて換気をしておきましょう。

梅雨前にきちんと通気をして、空気を入れ替えましょう。

梅雨前のこの時季がひと手間で夏の家事がラクちんに

気候が良くてカラッとしたことの時期は大掃除するのに適しています。

カビは発生してしまうとお手入れが大変です。

梅雨前ににひと手間かけておくと、夏以降の家事がグッと楽になります。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

プロフィールからフォローしていただくと、片づけや家事に関する情報をいち早くチェックできます。

整理収納アドバイザー

2DK賃貸で一人暮らし。「50代からのシンプルな暮らしのコツ」を発信中!整理収納アドバイザー歴10年超えで、2023年秋にフリーランスとして独立しました。得意な分野は、キッチン収納、食品ロス&食費節約、時短家事など。また無印良品マニアで店舗スタッフとして6年間勤務、収納アドバイザーとして片づけイベントなども担当。

おだけみよの最近の記事