岩政新監督の古典的なサッカーに無反応な日本が、鹿島以上に心配になる
Jリーグをパッと眺めたとき、5バックになりやすい3バックと、両サイドにサイドアタッカーが各2人構える一般的な4バックとに布陣を大別することができる。
サンフレッチェ広島、名古屋グランパス、北海道コンサドーレ札幌、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田を前者だとすれば、横浜F・マリノス、川崎フロンターレ、セレッソ大阪、浦和レッズ、FC東京は後者になる。
サッカーの色がそれぞれで大きく異なることは、スタンドからピッチに目を凝らせばたちどころに判明する。観戦の素人でも違いに気付くことができるだろう。
5バックになりにくい攻撃的な3バックを日本でお目に掛かる機会は少ない。3バックは5バックと同義語として扱われる傾向があるが、世界に目を凝らせば、例外は少なからず目に止まる。グアルディオラがバルサ時代に採用していた3バックなどは、その典型的な例になる。
4バックしかり。攻撃的な布陣と捉えられがちだが、例外はある。両サイドにサイドアタッカーが各2人構えていないスタイルがそれになる。高い位置からプレスを利かせにくいという点で、5バックになりやすい守備的な3バックと一致する。数列の表記から分かりやすいのは4-3-2-1。中盤ダイヤモンド型の4-4-2(4-1-2-1-2)もそれに属する。相手ボール時になるとそのダイヤモンド型は潰れ、4-3-1-2へと変形する。重心はおのずと後方に下がる。
4-2-2-2もその仲間に入る。日本代表では加茂ジャパン、ジーコジャパンが好んで採用した布陣である。加茂周監督はつまり、プレスの掛かりにくい布陣でプレッシング(ゾーンプレス)を謳っていたことになる。
この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2022年8月
税込550円(記事4本)
2022年8月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。