Yahoo!ニュース

【綾町】6月2日 親子で楽しむ”ふれあい綾もりの市”、今回は地元農産物が集まるほんものセンターで開催

omi地域ライター/パフォーマー (綾町・国富町)
前回2023年の模様 写真提供:ふれあい綾もりの市実行委員会

定期的に開催されている「ふれあい綾もりの市」。毎回綾、国富町のお店が青空の下に出店され賑わいを見せています。今回は6月2日に綾手づくりほんものセンター敷地内で開催されます。

・多種多様な9店舗がキッチンカーやテントで出店

多くの店は利用したことありますが、どれも身体に優しい食べ物や、手作り感満載の雑貨が販売されます。現在出店予定は下記のお店です。

1. Rainbow Farm

宮崎若鳥米粉からあげ、オーガニック飲料、オリジナル無添加かき氷など

2. tea stand Rin

八女茶のスイーツとドリンク

3. 本家 宮崎肉巻きおにぎり

宮崎県産肉巻きおにぎり

4. 三行竹細工

職人手作りの竹細工製品

5. くるりカフェ

天然酵母ベーグル、自家焙煎珈琲

6. 綾・早川農苑

無農薬野菜、無農薬野菜の加工品

7. Bee Happy

国産純粋はちみつ、はちみつレモネード

8. 岡元商店

フライドポテト、かき氷、ぷよぷよ

9. キリマンジャロ

タンザニア布地、手作りバッグ・アクセサリー、無農薬栽培珈琲等

今回初出店はtea stand Rin。最近国富町にできた八女茶のスイーツ専門店です。

tea stand Rin。気になる八女茶のスイーツ専門店です 写真提供:ふれあい綾もりの市実行委員会
tea stand Rin。気になる八女茶のスイーツ専門店です 写真提供:ふれあい綾もりの市実行委員会

ほんものセンター敷地内ではおなじみのキッチンカー、Rainbow Farmも出店。

子供たちに人気のRainbow Farmのかき氷 身体に優しい無添加シロップです
子供たちに人気のRainbow Farmのかき氷 身体に優しい無添加シロップです

もちろん敷地内のテーブルで食べることもできます(ごみは持ち帰りになります)。

敷地内のおしゃれなテーブル
敷地内のおしゃれなテーブル

敷地には庭園があり、その前の東屋で一休みも。

東屋でゆっくり 横の池には鯉が泳いでいます
東屋でゆっくり 横の池には鯉が泳いでいます

・綾町のユネスコエコパーク登録が発端となって

2012年、日本最大級規模で残されている原生的な照葉樹自然林と、自然と共生する町づくりが評価され、綾町はユネスコエコパークに登録されました。これはユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が自然と人間が共存できる世界のモデルとなる町と認定したということです。このことをきっかけに、綾の魅力を町内外に伝えるためのイベントをしたいと有志が集まりました。そして実行委員会が発足されて「ふれあい綾もりの市」が開催され、現在に至っています。

自然保護と再生への取り組みもユネスコパーク指定の理由の一つ
自然保護と再生への取り組みもユネスコパーク指定の理由の一つ

地域がどのように自然と向き合ってきたか。それは採れたもの、作られたものから分かると思います。自然に対する接し方はそのまま人間に返ってきます。梅雨の時期、農作物にとっては恵みの時期。すくすく育つことを願いましょう。でもその前に、ここでこだわりの食べ物や工芸品に触れ、店の方とふれあい、のんびり過ごしてみてはいかがでしょう。

会場となる綾手づくりほんものセンター
会場となる綾手づくりほんものセンター

なお、綾町の希少植物の保護などの里山保全活動を行っている、「綾の里山を守る会」に出店料収入の5%が寄付されます。皆さんの買い物が、綾の自然を守る活動の一端になるわけです。

ふれあい綾もりの市
開催日時:6月2日(日) 9:00~15:00 (少雨決行 開催可否は前日にFacebook上で通知)
入場料:無料
場所:綾手づくりほんものセンター敷地内
住所:宮崎県東諸県郡綾町大字南俣515
無料駐車場:ほんものセンター敷地内 または綾町役場裏の駐車場が便利です
問い合わせ先:0985-77-3482 (ふれあい綾もりの市実行委員会 事務局 木村)
Facebook: ふれあい綾もりの市

地域ライター/パフォーマー (綾町・国富町)

札幌のすすきの周辺で生まれ育ち、新宿、ニューヨークなど喧騒の場所を転々とする。2017年12 月、新宿に別れを告げ、自然を求めて宮崎県綾町に移住。その瞬間、第一子を授かる。仕事の傍らバンド、そしてタップダンス、パントマイムの舞台活動を行っていたが、現在は子育て中心の生活。身近の知ってそうで知らない情報をお届けしていきます。

omiの最近の記事