Yahoo!ニュース

進化系豚骨 “清湯豚骨” を表現?「麺とスープだけ え?透明スープの豚骨!?」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

麺とスープだけ え?透明スープの豚骨!?」を食べてみました。(2023年8月21日発売・明星食品)

この商品は、まろやかな豚の旨味を凝縮した粉末スープ、コクと甘みの強い国産黒豚エキスを使用した旨味溢れる液体スープといったWパック仕様によって進化形豚骨と呼ばれている“清湯豚骨”を表現、白濁とした豚骨ではなく透明感が特徴的なスープに仕上がり、そこに豚骨専用のバリカタ麺が絶妙にマッチした上質な一杯、“麺とスープだけ え?透明スープの豚骨!?”となっております。

では、今回の“麺とスープだけ え?透明スープの豚骨!?”がどれほどWパック仕様によって進化形豚骨と呼ばれている“清湯豚骨”を表現した透明な仕上がりとなっているのか?香りが強く甘みが特徴のカメリアラード、ノンフライ技術による豚骨専用の本格バリカタ麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(106g)当たり424kcal。
食塩相当量は6.9gです。

次に原材料を見てみると、豚の旨味に国産黒豚のエキス、そしてオランダ産の高級ラードであるカメリアラードを使用し、素材の旨味を存分に活かした複雑で繊細なスープが楽しめる透明な清湯豚骨に仕立て上げ、具なしでも全く物足りなさを感じさせない高品質な味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り液体スープ、粉末スープ、カメリアラードといった3つの調味料などが入っています。

では、熱湯を注ぎ1分待ちます。(必要なお湯の目安量:410ml)
そして出来上がりに粉末スープと液体スープを加えてよくかき混ぜ、仕上げにカメリアラードパックを加えたところがこちら。

先ほどまでの麺がふっくらとした仕上がりとなり、豚の旨味に国産黒豚のエキスを使用、さらに高級ラードを合わせたことによって次世代の豚骨ラーメンと呼ばれる透明なのに濃厚な清湯豚骨がカップ麺として気軽に楽しめる旨味溢れる一杯…といった印象の出来上がりです。

麺は、豚骨専用の本格バリカタ麺が採用され、もっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備え、さらに思ったよりずしっとした重みなんかもある仕様となっており、まろやかな豚の旨味に国産黒豚のエキスを配合し、さらに高級ラードのカメリアラードパックを加えたことによって透明なのに濃厚な豚骨スープがよく絡み、一口ずつに豚の甘み・旨味・コクなどが口いっぱいに広がっていき、カメリアラードによる甘みのある香ばしさが後味良く抜けていきます。

スープは、まろやかな豚の旨味を凝縮した粉末スープ、そしてコクと甘みの強い国産黒豚エキスを使用した旨味溢れる液体スープといったWパック仕様に高級ラードのカメリアラードパックを加えたことによって透明なのに濃厚なテイストとなっています。

ということで今回“麺とスープだけ え?透明スープの豚骨!?”を食べてみて、次世代の豚骨ラーメンと呼ばれる透明なのに濃厚な清湯豚骨をカップ麺に表現、粉末と液体のWパックにカメリアラードを合わせたことによって豚の旨味・甘み・コクに拘り、物足りなさを感じさせないスープに仕立て上げ、ラードの甘い香ばしさが絶妙にマッチしたことで最後まで飽きの来ない一杯となっていました。

また、敢えて“麺とスープ”だけで勝負したという究極の“かけラーメン”は、麺・スープともに高品質な一杯というだけあって拘りの素材が惜しげもなく使用され、それに伴う旨味がたっぷりと楽しめる上品な味わいが印象的でしたので、今後の商品展開も気になる満足度の高い逸品と言えるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事