Yahoo!ニュース

鶏肉のパワーが凄い!ダイエットにも期待できる栄養効果5つとソースが美味しい簡単おすすめレシピ

今回は、鶏肉を食べると期待できる栄養効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

鶏肉は、良質なタンパク質をはじめ、ビタミンやミネラルなど、私たちの健康維持に役立つ栄養素が豊富に含まれています。

ここから、鶏肉を食べることで得られる5つの栄養効果をわかりやすくご紹介します。

1. 筋肉の維持・強化

鶏肉は、タンパク質が非常に豊富です。タンパク質は、筋肉や皮膚、髪などの体組織を構成する重要な栄養素であり、筋肉の維持・強化や疲労回復などに役立ちます。

特に、鶏むね肉は脂肪が少なく、高タンパク質なので、ダイエット中の方や運動をしている方にもおすすめです。

2. 免疫力向上

鶏肉には、ビタミンB6や亜鉛などの栄養素が豊富に含まれています。

これらの栄養素は、免疫細胞の働きを活性化し、風邪や感染症などの病気にかかりにくくする効果があります。

3. 美肌効果

鶏肉には、コラーゲンやビタミンB2などの栄養素が豊富に含まれています。

コラーゲンは、肌の弾力やハリを保つのに役立ち、ビタミンB2は、肌荒れやニキビを防ぐ効果があります。

4. 疲労回復

鶏肉には、ビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は、エネルギー代謝を促進し、疲労回復やスタミナアップに効果があります。

5. ダイエット効果

鶏肉は、脂肪が少なく、カロリーが低い食材です。そのため、食べ過ぎにさえ気を付ければ、ダイエット中の食事にも取り入れやすい食材と言えます。

また、鶏肉に含まれるタンパク質は、満腹感を得やすいため、食欲を抑える効果も期待できます。

鶏肉は、部位によって脂肪量や栄養価が異なるので、目的に合わせて部位を選ぶのもおすすめです。

例えば、ダイエット中の方は鶏むね肉、美容に関心のある方は鶏皮、疲労回復には鶏もも肉など、上手に鶏肉を食卓に取り入れて、健康的な食生活を送りましょう。

それでは、ココから!
ソースが旨すぎるチキンステーキの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

鶏もも肉 1枚
玉ねぎ 1/2個
ポン酢 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
胡麻油 小さじ1
塩・胡椒 少々

【作り方】

1. 鶏もも肉の余分な脂、皮、筋を取り除き、皮面を下にして鍋に入れ、蓋をして弱火で10分蒸し焼きにする。

2. 玉ねぎを粗みじん切りにし、耐熱皿に入れ、ポン酢と鶏ガラスープの素を加えて混ぜ、ラップをして電子レンジ600Wで3分加熱する。

3. 鶏もも肉を取り出し、食べやすい大きさに切り、皮目をパリッと焼く。

4. 鍋に残った鶏肉の旨味と②を弱火で混ぜ合わせ、胡麻油を加える。

5. 器に鶏肉を盛り付け、④をかけて完成。

はい!できあがり〜
弱火で蒸し焼きにする事で鶏もも肉も超しっとりと火が通ります!皮もしっかり焼き上げるのでパリッと香ばしくなり

和風の玉ねぎソースがチキンステーキとの相性抜群で!ご飯がススムボリューム満点のおかずです。
是非一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。


下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事