Yahoo!ニュース

【実録】汚部屋住人が片づけた後に起こった変化3選

おだけみよ整理収納アドバイザー

汚部屋住人だった私…

物で溢れて足の踏み場もなかった頃、片づけも掃除も苦手で生活能力がゼロというよりマイナスでした。

けれども片づけられるようになり暮らしやすくなったのと同時に、自分自身の変化もたくさんありました。

今回は片づけた後に起きた変化についてお話しします。

1.無駄な出費がなくなった

片づけられるようになって一番よかったことは、無駄な物や今必要がない物を買わなくなったことです。

以前は特売などに釣られて、まだあるものを二重・三重に購入することが多かったです。

片づけられるようになるとストック量を把握できるので、無駄に購入して溜め込むことがなくなりました。

セールに行かなくなった

かつてはバーゲンは楽しみのひとつでした。

何となくお店に行き、「安いから」と購入して、あまり着ない服やつかわなかったものがいくつもありました。

今はお買い得であっても必要が無ければ「欲しい」とは思わなくなり、バーゲン自体に行くことがなくなりました。

2.掃除がラクになった

・煮込み中など手が空いたら、さっと壁面を拭く

・ガスコンロが温かいうちに、コンロの油汚れを拭く

・トイレに入ったついでにトイレ掃除

汚れが気になるようになり、ついで掃除で汚れが溜まらないようになりました。

特に油汚れは時間とともに固まり、頑固な汚れになってきます。

そうなる前に汚れを落とせるようになり、掃除の時短にも繋がっています。

以前は掃除を溜め込んでは必死に行っていましたが、今はそれがなくなりラクになりました。

3.苦手な片づけが仕事になった!

これは想定外の変化でした。

苦手なことが好きなことに変わり、整理収納アドバイザーの資格を取得!

好きなことを発信して収入に繋がり、それが本業になり、フリーランスになるというのは夢にも思っていなかったことでした。

片づけで暮らし全体の質が上がり、自分自身に大きな変化が出る!

片づけで思ってもみなかった変化がいくつも生まれました。

家事効率が上がると時間にゆとりが生まれるようになりました。

片づけで嬉しい変化がいっぱい

いつも「片づけなきゃ」「掃除しなきゃ」と思って、家事や時間に追われて気が重かったのですが、そういったことがなくなりました。

毎日にゆとりが生まれ、暮らしの質がグッと上がったのが一番大きく変わったことでした。

※内容は個人の感想や見解を含みます。

スマホの方はプロフィールからフォローしていただくと、最新記事をいち早くチェックできます。

整理収納アドバイザー

2DK賃貸で一人暮らし。「50代からのシンプルな暮らしのコツ」を発信中!整理収納アドバイザー歴10年超えで、2023年秋にフリーランスとして独立しました。得意な分野は、キッチン収納、食品ロス&食費節約、時短家事など。また無印良品マニアで店舗スタッフとして6年間勤務、収納アドバイザーとして片づけイベントなども担当。

おだけみよの最近の記事