ノート(168) 刑務所における優遇措置や食生活、差し入れ、私物の管理について
~教育編(6)
受刑52/384日目
優遇措置について
処遇部の第3統括矯正処遇官からは、受刑者に対する優遇措置に関し、次のような話があった。
・優遇措置は、まじめに受刑生活を送っている受刑者に対してよりよい待遇を与えることで、改善更生の意欲をより強くさせようというもの。
・最下級の5類から最上級の1類まで分かれた「優遇区分」ごとに、具体的な優遇措置の内容が決まっている。優遇区分は半年に1回の審査で決まり、4月と10月の始めに見直しが行われる。必ず上がるわけではなく、同じ優遇区分がしばらく続く。
・1種~4種に分かれた「制限区分」の緩和制度は仮釈放の許可とリンクしているが、優遇区分の上昇と仮釈放は関係がない。
・何も問題を起こさなければ、実刑確定から6か月経過した翌月に3類に指定される。「制限区分」の指定と合わせ、例えば「3種3類」などと呼ばれる。
・一昔前は刑務所ごとに基準や優遇の内容がバラバラで問題になっていたが、現在では全国で画一的となっており、成績も事務的、機械的につけているので、以前に比べると受刑者の不満は減っている。
・名札である丸バッジの外枠は、「優遇区分」の5類だと白色、4類だと黄色、3類だと緑色、2類だと赤色、1類だと青色に変わる。名札の台紙も、「制限区分」の4種だと象牙色、3種だと黄色、2種が緑色、1種が緋色に変わるので、胸に付けているバッジを見れば、ひと目でその受刑者のランクが分かるようになっている。
優遇区分について
この記事は有料です。
元特捜部主任検事の被疑者ノートのバックナンバーをお申し込みください。
元特捜部主任検事の被疑者ノートのバックナンバー 2021年1月
税込1,100円(記事3本)
2021年1月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。