Yahoo!ニュース

新しい財布を買ったら行動が変わった!お気に入りのモノを手に入れる効果とは

藤原友子小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

新しいモノを手に入れる時はとてもワクワクします。今日は私は新しい財布を手に入れたことで変化したことについてです。

その1.レシート整理を頻繁にするようになった。

私は基本的にレシートはその場で捨てず財布に入れて持ち帰っていました。

いつまでもスーパーなどのレシートが入りっぱなしの財布がずっと気になりながらもそのまま放置してまとめて捨てることが多かったのですが、

新しい財布に変えたらこまめに捨てるようになりました。コンビニやスーパーなどではその場で捨てることも増えてきました。

これからもレシートを財布に入れて持ち帰ることもあるでしょうが、レシートがいつまでも財布に入ったままの状態が気になるようになったのですぐに処分することができそうです。

その2.ハンドバッグの中をキレイにするようになった

新しい財布が来てから、私は散らかりがちなハンドバッグの中をキレイにするようになりました。

レシート同様に紙屑などはすぐ捨てるようになったし、バッグにモノを雑然と突っ込むこともなくなりました。

また財布をバッグに入れる時も、以前はもっと雑にしまっていたのですが、

丁寧にしまうようになりました。

その3.財布以外の持ち物にも目が向くようになった

私が普段から持ち歩くハンドバッグの中身に入っているのは、財布のほかには、スケジュール帳、ハンカチ、鍵、ハンドジェル、日焼け止め、化粧ポーチなどです。

どれも気に入っているモノばかりのはずでしたが財布が新しくなると、古いモノやあまり気に入っていないモノに違和感を感じるようになりました。

今回は私が新しい財布を買ったことで、財布を中心に身の回りを整えてたくなった例ですが、みなさんの周りはいかがでしょうか。

おしゃれなバスソルトをもらったら風呂の水垢が気になり掃除をしたくなったとか、新しいペンを買ったことで筆箱の中の整理をしたくなった、少し高かったけどお気に入りの服を買ったらちゃんとハンガーにかけ大事に扱うようになったというような経験は誰でもあるともいます。

もっと家がキレイになったらアレを買おう、もう少し頑張ったらアレを買おう、このようにモノにふさわしい家や自分になることを優先する人もいますが、実は逆です。

先にお気に入りのモノを手に入れることで、自分と周りが変化します。

日常で何気なく行っている「買う」と言う行為ですが、じっくり選んだお気に入りのモノを手に入れる瞬間、そしてそこから始まるかもしれない暮らしと自分の変化は片づけへのモチベーション維持などにもつながります。

私たちは普段食品や日用品などは深く考えずに買っていますが、特に服などの身に付けるモノ、毎日使うモノ、仕事で使うモノ、などは、お気に入りを手に入れることも時には優先することが大事なのではないでしょうか

小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)

藤原友子の最近の記事