【深読み「鎌倉殿の13人」】吉野山で愛する源義経と離れ離れになった静御前
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第20回では、源頼朝に追われた源義経の逃避行を描いていた。吉野山で源義経と静御前が離れ離れになったが、その点を詳しく掘り下げてみよう。
■追われた源義経
文治元年(1185)11月、源義経は兄の頼朝に兵を挙げたものの、敵わないことを悟り、京都から出奔した。その際、常に義経の傍を離れなかったのが、白拍子で愛人の静御前だった。
義経らは大和国宇陀(奈良県宇陀市)に潜伏していたが、これを嗅ぎつけた北条時政が襲撃するとの風聞が流れた。そこで、同年12月14日、義経らは吉野山(奈良県吉野町)へ逃げ込んだ。以上は『義経記』の記述であり、『吾妻鏡』では日付が異なっている。
その後、吉野山に義経が逃げ込んだという情報が山中に伝わると、探索した僧侶が静御前を捕縛した。僧侶が静御前に対し、義経の行方について尋問すると、次のように答えたという。
義経は山伏の姿に身をやつし、静御前に金銀を与え別れた。その後、静御前は従者とともに京都に戻ろうとしたが、従者は金銀を強奪し、静御前を吉野山に置き去りにしたというのである。
尋問を終えた静御前は、結局、頼朝らが待つ鎌倉へと連れて行かれたのである。一方、吉野山を出た義経は、多武峰(奈良県桜井市)に向かったといわれている。
■鎌倉での静御前
文治2年(1186)3月、静御前は母の磯禅師とともに鎌倉へ連行された。同年4月、鶴岡八幡宮で頼朝・政子夫妻、多数の御家人が臨席した中で、静御前は白拍子の舞を命じられ、次のように謡った。
・しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
・吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
前者は、昔を今にできないのか(義経との関係を元に戻せないのか、の意)と詠じ、後者は義経を恋しいと謡ったものである。これを聞いた頼朝は、義経を追慕する内容だったので激怒したという。一方、妻の政子は静御前の気持ちを理解し、頼朝を宥めたといわれている。
ところが、このとき静御前は、すでに義経の子を身ごもっていた。それを知った頼朝は、「女子なら生かすが、男子なら殺す」ことにしていた。男子ならのちの禍根となるので、あえて非情な決断をしたのである。
同年閏7月、静御前は不幸にも男子を生んでしまった。安達清常は泣き叫ぶ静御前から、むりやり男子を奪い取ったという。そして、その男子は由比ガ浜で海に沈められ、殺されたのである。
■むすび
同年9月、静御前と母の磯禅師は、政子から重宝を渡され、そのまま京都に帰った。その後、静御前がどうなったのかは不明である。一方、義経は静御前の悲劇を知る由もなく、決死の思いで奥州平泉を目指したのである。