Yahoo!ニュース

【町田市】イベントで早々に売り切れる人気の「バインミー」が気軽に食べられるのは今だけ!

tamamim旅するフォトライター(町田市)

各所で人気の「バインミー」。「バインミー(bánh mì)」はフランスパンに具材を挟んだベトナムのサンドイッチです。ベトナム語で「パン」という意味があり、ベトナムではバインミーの屋台がいたるところにあり国民食と呼ばれるほど人気のもの。日本でもここ数年注目されて専門店が増えているので、聞いたことがある方も多いかもしれません。

「町田市ではどこでバインミーが食べられるのだろう?」と思いますよね。手っ取り早く食べるなら、町田市のイベント各所で見かけるキッチンカーで販売している【Olu Olu Banh Mi(オルオルバインミー)】6/1から30まで開催している「町田薬師池公園四季彩の杜しょうぶ・あじさいまつり」に出店しています。

関連記事:6/1〜30まで「町田薬師池公園四季彩の杜しょうぶ・あじさいまつり」が開催します

目印はかわいいブルーのキッチンカー。この日は4種類のバインミーがありました。

  • スペシャルバインミー 1100円
  • オルオルバインミー 950円
  • エビアボガドバインミー 950円
  • タンドリーチキンバインミー 850円

※税込価格です
※メニューは日により変わる場合があります

ドリンクメニューは4種類あり、バインミーと一緒にオーダーすれば50円引きになります。「八王子パッションフルーツソーダ」のパッションフルーツは東京都八王子で栽培されているものだそう。

  • 八王子パッションフルーツソーダ 500円
  • マンゴジュース 450円
  • グァバジュース 450円
  • アイスコーヒー 450円

※バインミーと一緒にオーダーする場合は50円引きになります
※税込価格です

「オルオルバインミー」と「八王子パッションフルーツソーダ」を実食

「タンドリーチキンバインミー」は既に売り切れていたので3種類から「オルオルバインミー」を選択。「八王子パッションフルーツソーダ」も追加で。パッションフルーツの香りが爽やかで喉が潤されます。その場でゴクゴク一気に飲みました。少し甘酸っぱく、爽やかな風味が美味しい!

人気No.1の「オルオルバインミー」は自宅に帰ってからいただきました。パクチーが苦手な家族がちょっと味見するかもしれない...と伝えたら、半分に切ってパクチーは半分だけにたっぷり詰め込んでくれました。心遣いが嬉しい。

「オルオルバインミー」には、国産豚肩ロースを使ったチャーシューに自家製ベトナムハムが入っています。パンは外側の皮がパリパリ、中はもっちりのフランスパン。

定番のバインミーに使われているように、大根と人参のなますもたっぷり。

チャーシュー、なます、パクチーが入ったバインミーにかぶりつき、味わいながらいただきました。なますのシャキシャキとした食感にチャーシューのジューシーさが加わり、さらにパクチーがアクセントになって最高に美味しかったです!ごちそうさまでした〜。※パクチーが苦手な方はパクチー抜きもしてくれます。

次はチャーシューにハム、レバーパテにナマス、卵が加わった「スペシャルバインミー」を食べてみたい。

薬師池公園では、6/1から30まで「町田薬師池公園四季彩の杜しょうぶ・あじさいまつり」が開催中です。【Olu Olu Banh Mi(オルオルバインミー)】は6/16、23、29に出店予定です。この機会に季節の花々を鑑賞がてら、バインミーを味わいに出かけてみてくださいね。

※2024年6/1時点のメニューと価格です。

【Olu Olu Banh Mi(オルオルバインミー)】
町田薬師池公園四季彩の杜しょうぶ・あじさいまつり
出店予定日:6/16、23、29
​​URL:Instagram
<町田市薬師池公園>
住所:東京都町田市野津田町3270
開演時間:6:00〜19:00
アクセス:小田急町田駅北口(POPビル先)21番乗り場から本町田経由鶴川行き、または本町田経由野津田車庫行きバスで「薬師池」か「薬師ヶ丘」停留所下車

関連記事:6/5時点で開花数558株「町田薬師池公園四季彩の杜しょうぶ・あじさいまつり」開催中

旅するフォトライター(町田市)

旅ブログ「旅とカメラと日々の雑記帳。」にて旅のお役立ち情報を発信中。渡仏歴17回フランスの田舎を巡り暮らすように旅することも。Nikonのミラーレスカメラを愛用。行ってみたいと思えるような町田市の魅力をお届けいたします。第57/59富士フィルムフォトコンフォトブック部門優秀賞受賞。2024年2月/3月度MVA受賞。

tamamimの最近の記事