Yahoo!ニュース

卵のパワーが凄い!美肌も期待できる栄養効果5つと冷めても旨いだし巻きの簡単おすすめレシピ

今回は、卵を食べると期待できる健康効果と簡単レシピを紹介させて頂きます。

卵は、良質なタンパク質をはじめ、ビタミンやミネラルなど、様々な栄養素をバランス良く含んだ 栄養食品として知られています。

毎日手軽に食べることができ、価格も比較的安価なため、健康的な食生活を送る上で欠かせない食材と言えるでしょう。

ここから、卵を食べることで得られる5つの栄養効果について、詳しく説明していきます。

1. 良質なタンパク質

卵白に豊富に含まれるタンパク質は、必須アミノ酸*をバランス良く含んだ 良質なタンパク質です。

筋肉や骨、皮膚などの体作りや、髪や爪の健康維持に役立ちます。

また、タンパク質は満腹感を得やすい栄養素でもあるため、ダイエット中の方にもおすすめです。

2. 脳の働きや疲労回復を助けるビタミンB群

卵には、ビタミンB群の中でも特にビタミンB12やパントテン酸が豊富に含まれています。

ビタミンB12は、脳神経の働きを正常に保ち、貧血予防にも効果が期待できます。

パントテン酸は、エネルギー代謝に関与し、疲労回復効果が期待できます。

3. 美肌効果やアンチエイジングの期待

卵黄には、ビタミンAとビタミンEが豊富に含まれています。

ビタミンAは、肌のターンオーバーを促進し、ニキビやシミ、シワなどの予防に効果が期待できます。

ビタミンEは、抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぎ、アンチエイジング効果が期待できます。

4. 骨や歯の健康を守るカルシウム

卵黄には、カルシウムが豊富に含まれています。 カルシウムは、骨や歯の形成を促進し、骨粗鬆症の予防に効果が期待できます。

また、カルシウムは筋肉の収縮や神経伝達にも関与しているため、イライラや不眠の解消にも効果が期待できます。

5. 鉄分補給で貧血予防

卵黄には、**鉄分** が豊富に含まれています。 鉄分は、酸素を運搬するヘモグロビンの構成成分であり、貧血予防に効果が期待できます。

特に、月経のある女性や、妊娠中・授乳中の女性は、鉄分が不足しがちなので、積極的に卵を摂取することがおすすめです。

卵は、良質なタンパク質をはじめ、ビタミンやミネラルなど、様々な栄養素をバランス良く含んだ 栄養食品です。

毎日の食事に積極的に取り入れることで、健康維持や美容効果が期待できます。

無理なく続けられるよう、色々な料理に活用してみてはいかがでしょうか。


それでは、ココから!
冷めても美味しいだし巻き卵の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

卵 2個(Lサイズ)
だし汁 90cc
薄口醤油 小さじ1
片栗粉 小さじ1/2〜小さじ1

【作り方】

1. ボウルに材料を全て入れ、片栗粉がダマにならないようによく混ぜ合わせる。

2. 口当たりを良くするために、目の細かいザルでこす。

3. だし巻き卵用のフライパンを強火で熱し、油を全体に馴染ませる。

4. 3回に分けて卵液を流し入れ、その都度巻きながら焼く。

1回目: 卵液を流し入れ、半熟状になったら奥から手前に巻く。

2回目: フライパンに油を馴染ませ、1回目の卵焼きを奥に寄せ、空いたスペースに卵液を流し入れる。半熟状になったら巻き、1回目の卵焼きの上に重ねる。

3回目: 同様に2回目の卵焼きの上に重ねるように巻き、形を整える。

5. 巻き簾に取り上げ形を整える。

はい!できあがり〜
冷めてもフワッとしていて出汁が溢れ出す
美味しいだし巻き卵なので
ぜひ一度作ってみて下さい!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。


下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事