Yahoo!ニュース

今まで損してました。もやしのゆで方を変えただけで、シャキシャキが残った...そのゆで方とは?

ミキ【カフェ風お弁当】野菜料理研究家・料理インスタグラマー

秘密のゆで方を教えます!!!

もやしってどうやってゆでますか?

沸騰したお湯に入れて?

今日からそのゆで方辞めてください。

もやしを水と一緒にお鍋に入れてゆでて、沸騰したら止める!

たったこれだけなのに、シャキシャキかんが違います。

しかも...しばらく置いていても、シャキシャキ感が残っています。

今回は、その方法で作ったナムルです。

ぜひ、お試しくださいね!

〈もやしとにらの酢ナムル〉

材料

もやし…1袋
ニラ…1束
A
ごま油…小さじ1
顆粒鶏がらスープの素…小さじ2
お酢…小さじ1
醤油…小さじ1
B
すりごま…大さじ1
塩…適量

作り方

①もやしは洗って、ひたひたの水と一緒に小鍋に入れ、中火にかける。

火をつける前に、もやしと水を一緒に入れます。

②にらは、3-4cm幅に切り、①が沸騰したら入れ混ぜながら1分加熱をする。

沸騰したら、にらを入れ1分で火を止めます。

③ボウルにAを入れ混ぜ、よく水を切った③を入れて、Bを入れて和える。

よく水を切って和えます。

すりごまを入れます。

混ぜ合わせると出来上がりです!

作り置きしてもシャキシャキ感が残るので、この方法オススメです!

冷蔵保管:3日間

野菜料理研究家・料理インスタグラマー

【もうお弁当作りに困りません!】200種類以上のお弁当おかず・作り置きをInstagramで紹介しています。|寝坊OK時短弁当・お弁当の詰め方・作り置きおかず|誰でも簡単に継続しやすいお弁当です。

ミキ【カフェ風お弁当】の最近の記事