Yahoo!ニュース

地震観測網がカホフカ・ダム決壊時に「爆発」を検出 自然崩壊説はなくなったか

黒井文太郎軍事ジャーナリスト
NORSARのHPより。文字判読回避で画質落としてます。興味ある方はHP参照

 6 月 6 日にウクライナのカホフカ・ダムが決壊した件で、これまでその原因は不明でした。ロシアとウクライナは双方とも「相手がやったこと」だと主張していますが、その証拠は提示していません。

 また、ダムは自然に自壊したのではないか、との説もありました。この地域の春季の大雨で、すでにダムは満水になっていました。これまでもダムは攻撃を受けたことがあり、もともとダメージを蓄積していた可能性もあります。

 そのため「ロシア犯行説」「ウクライナ犯行説」「自然崩壊説」のいずれも否定できない状況でした。こうではないかとの憶測は内外のメディアでも流れましたが、いずれも根拠の乏しいものでした。

 しかし、6月7日午後(日本時間・同日深夜)、地震波と核実験の観測網データをまとめているノルウェーの研究機関「NORSAR」が、初めて興味深い情報を出してきました。ダム決壊と同じ時間に、マグニチュード1~2に相当する爆発に特有の集中的なパルスの痕跡をダム付近で検出したというのです。それはつまり「誰かによって人為的に破壊された」ことを示しており、自然崩壊説を退ける初めての情報となります。

 厳密に言えば、地震計の検知位置は数十kmの誤差があり、ピンポイントでダムでの爆発だとの特定は難しいようなのですが、その周囲での爆発はほとんど起きていないので、時間の偶然の一致の可能性はきわめて低いと言えます。

 したがって、6月9日現在に言えることは、自然崩壊の可能性はきわめて低く、ロシアかウクライナによる破壊工作の可能性が高い、となります。理論上は別の第三者による犯行の可能性もありますが、現実にはその可能性はきわめて低いとみていいでしょう。

 では、ロシアかウクライナか、となると現時点ではそれを示す根拠情報がまったくありません。こうした原因不明の事件の際、しばしば「どちらが得をしたか」で犯人を決めつける論調を散見しますが、こうした秘密破壊工作の場合、必ずしもそうとは言えないケースが現実にはしばしばあります。

 あやふやな話で短絡的に断定することは禁物であり、さらなる「情報」を待つことが重要です。

軍事ジャーナリスト

1963年、福島県いわき市生まれ。横浜市立大学卒業後、(株)講談社入社。週刊誌編集者を経て退職。フォトジャーナリスト(紛争地域専門)、月刊『軍事研究』特約記者、『ワールド・インテリジェンス』編集長などを経て軍事ジャーナリスト。ニューヨーク、モスクワ、カイロを拠点に海外取材多数。専門分野はインテリジェンス、テロ、国際紛争、日本の安全保障、北朝鮮情勢、中東情勢、サイバー戦、旧軍特務機関など。著書多数。

黒井文太郎の最近の記事