【キッチン収納】ズボラな整理収納アドバイザーの毎日の調理がラクになる工夫3つ
根がズボラな私は「家事は少しでもラクにしたい!」と日々模索しています。
今回は日々の調理をラクにするために工夫していることを紹介します。
1.調理中は極力左右に動くだけ
家事は少しでも早く終わらせるとラク!
そのためには無駄な動きをなくそうと、「左右に動き手を伸ばすだけでいつもの家事ができる」そんなキッチンを目指しました。
手が届かない吊戸棚は使わない
キッチンによくある吊戸棚の収納。
最近は昇降できるものがあるのですが、筆者の自宅は古い賃貸で昇降できません。
そのため、ものを出し入れするには踏み台が必要になります。
都度、踏み台を用意するのは面倒なので、吊戸棚を収納として使わず、からっぽのままにしています。
2.使いやすい壁面によく使う一軍アイテムを収納する
毎日の家事で使うアイテムは、吊戸棚下の出し入れしやすい壁面に収納しています。
ここは毎日使うものだけを厳選して収納しています。
さっと手を伸ばすだけで出し入れできるので、使った後も元に戻しやすくものが散らかることがなくなりました。
ゴールデンゾーンは有効に使う
手が届き出し入れしやすい場所をゴールデンゾーンと言います。
この場所を収納に使うと、ものが出し入れしやすくなり家事がラクになります。
但し、手が届きやすいと、行き場のないものをちょい置きしてしまう原因にもなります。
この場所には厳選して、よく使うもの以外は収納しないようにしています。
3.ツール類はしまい込まない
調理中に使うツール類は出しっぱなしにしています。
筆者の場合、引き出しに入れるとしまうのが面倒で、洗った後にそのままになりがち。
そのため無理にしまい込まず、最小限のツールは出しっぱなしにすることにしました。
見た目の美しさよりも、「〇〇しやすい」を重視
以前は引き出しなどにしまって、何もない見た目が綺麗なキッチンを目指していました。。
けれども根がズボラな筆者は、引き出しになどにしまうことで、めんどくささからかえってものを散乱させていました。
家事をラクにするには「引き出しを開ける」「ものをずらす」など、意外に面倒なワンアクションをいかに減らすかが大事です。
「〇〇しやすい」を意識することで、家事がラクになるキッチンに近づくことが出来ます。
※内容は個人の感想や見解を含みます。
※プロフィールからフォローしていただくと、片づけや家事に関する情報をいち早くチェックできます。