【オートバイのあれこれ】スズキ初のナナハン。
全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。
今回は「スズキ初のナナハン。」をテーマにお話ししようと思います。
ホンダ『ドリームCB750FOUR』のデビューをきっかけに沸き立った、1970年代のナナハン(750cc)ブーム。
そのなかで生まれてきたスズキのナナハンモデルが、「ウォーターバッファロー」こと『GT750』でした。
先に「ウォーターバッファロー(水牛)」という愛称の由来を記しておくと、GT750は当時としては珍しい水冷(=ウォータークールド)エンジンを搭載しており、また車体が牛のごとく迫力あるサイズに仕上げられていたことから、こう呼ばれました。
そんなGT750が登場したのは、1971年(昭和46年)のこと。
ホンダCBの4ストローク4気筒エンジンに対抗すべく、スズキは得意としていた2ストロークでナナハンエンジン(排気量738cc)を開発。
形式は、水冷並列3気筒でした。
このビッグ2ストエンジンを風格ある車体にマウントして、GT750はリリースされました。
一般的に、2ストロークのバイクというのはエンジン構造がシンプルな分、4スト車よりも車重が軽く仕上がることが多いのですが、GT750はラジエター等の水冷システムが加わったことで4ストのCBとほとんど変わらない車重となっていました(GT/CBともに公称車重は235kg)。
そのヘビーな体躯を、CBより1.6kg-mも強い7.7kg-mの図太いトルクで突き動かすGTの走りは、まさしく猛牛。
「ウォーターバッファロー」という表現は、言い得て妙でした。
ちなみに、日本製の市販オートバイで水冷エンジンが用いられたのは、このGT750が最初になります。
スズキといえばやはり’80年代の油冷エンジンが有名ですが、実は水冷エンジンにおいてもパイオニア的な役割を果たしていたのですね。
そしてまた“水冷・2スト・並列3気筒”というエンジン形式も、これまでGT750以外のオートバイには用いられていません。
“空冷・2スト・並列3気筒”であれば、弟分の『GT380』(サンパチ)やカワサキの『マッハ』シリーズ等にも採用例があり、また、シリンダー配置の縛りを外せば、ホンダの“水冷・2スト・V型3気筒”(『MVX250F』に採用)はあったものの、「水冷2ストパラ3」は依然としてGT750のみに使われたパワーユニットとなっています。
GT750はスズキのフラッグシップモデルとして一定の支持を集めますが、やはり当時はホンダCBとカワサキZに人気が集中しており、また2ストエンジン自体が環境性能の観点から世間的に肩身が狭くなりつつあったことで、GT750は後継の4ストモデル『GS750』にバトンをつなぐ形でフラッグシップの座を退くこととなりました。
現在は、GTシリーズの中で最も人気の高いサンパチや、ホンダCB&カワサキZほどではないにせよ、GT750もプレミア車として高価格で取引されているようです。
画像引用元:スズキ