Yahoo!ニュース

初めてヘラブナ釣りをする初心者におすすめの釣り方や道具を図解で解説!

とや釣り女子部顧問

釣りYouTubeチャンネル「釣り女子部」の顧問、とやです!

当チャンネルではヘラブナ釣りを積極的に楽しんでいます。

ヘラブナ釣りはホントに奥が深くて、ウキの動きから魚の行動を読み取ってそこにアジャストしていく釣り。エサだけじゃなくてタナや仕掛け、ウキのサイズなど考えることはたくさん。

そんなだからヘラブナ釣りには、とにかくいろいろな仕掛けや釣り方、エサがあるわけです。

初めてヘラブナを釣る初心者は「何をすればいいのか分からない」

初めてヘラブナ釣りをしてみよう、という初心者がどれだけ一生懸命調べてみても「結局よく分からない」なんてこともザラ。

それもそのはず、釣り方ひとつとっても底釣りから浅ダナ、メーター、カッツケ、チョーチンなどなどがあるわけです。ヘラブナ釣り初心者からすれば

「結局どれが正解なの?」

と言いたくなってしまうのは当然と言えるでしょう。

ヘラブナ釣りをこれから始める初心者がおさえるべきポイント

つまるところヘラブナ釣りには「これが正解」というものはありません。

季節に応じて数がたくさん釣れる釣り方を選択するのもアリ。
逆に自分が好きな釣り方にこだわりを持って1年通してヘラブナを狙うのもアリ。

そこで釣りYouTubeの運営をしながら、釣りライターをしている僕がヘラブナ釣りをこれから始めたいという初心者におすすめの釣り方や道具、季節、場所などを教えちゃいます。

ヘラブナ釣り初心者におすすめの場所

まずヘラブナが釣れる場所を見ていきましょうか。

ヘラブナは野池や河川などいたるところに生息しています。もちろんここではマブナなどの別の魚も釣れたりします。

自然の釣り場で「野釣り」と呼ばれるものです。しかし野釣りは魚そのものの数や密度が薄いため、釣りの醍醐味を味わうには少々難があります。

そこでおすすめしたいのがヘラブナの管理池。

桟橋が整備されており、魚も放流されています。またトイレや受付などが整備されていますので、ヘラブナ釣り初心者が釣りに出向いたとしても1匹に出会える可能性は非常に高い釣り場がヘラブナの管理池なんです。

ヘラブナ釣り初心者におすすめの季節

ヘラブナ釣りの管理池は年間通して営業をしています。そこでヘラブナ釣り初心者におすすめしたい季節はズバリ「釣りやすい季節」です。

やっぱり魚を釣ってこそ釣りの楽しさが分かりますからね。

ヘラブナ釣りにおすすめの「釣りやすい季節」とは春から秋の暖かい時期。

エサを落とすとヘラブナが湧いてくるのが桟橋から見えるほど活性が高くなります。それだけエサに食いつきやすい季節だからこそ、釣れるチャンスが多い季節とも言えます。

ヘラブナ釣り初心者におすすめの釣り方

初心者におすすめの釣り方はズバリ「チョーチン釣り」と呼ばれる釣り方です。ウキの位置を竿先に近い位置にセットするところがチョーチンに似ているとされ、この呼び方となっています。

竿先から具体的な距離は決まっていませんが、竿先からウキ2本分くらいの位置にウキをセットするとやりやすくなります。

ヘラブナ釣り初心者におすすめの道具

ヘラブナの管理池でチョーチン釣りをするために用意する道具はこちら

釣り道具

  • ヘラブナ竿 8尺、または9尺
  • 万力、竿掛け、竿受け
  • チョーチン用のウキ
  • ミチイト(ナイロン1号)
  • ハリス(ナイロン0.4~0.5号)
  • 小さなサルカン
  • 板オモリ
  • ヘラブナ用針(6号)
  • ウキ止めゴム
  • ウキゴム

釣り小物

  • タモ
  • ボウル(最低2つ)
  • 計量カップ
  • タオル(手を拭くため)
  • 座布団やシートなど

竿やウキ、糸、針に関して、ベストなものは場所によって様々です。

でもいろいろな選択肢があるが故に「これでもいいよ」「こんな釣り方や道具もありだよ」なんて言われても結局迷ってしまうもの。

だったら汎用性の高いものをまずは揃えてしまえば、その後にヘラブナ釣りで使っていけるためこちらのチョイスをおすすめさせていただきます。

ヘラブナ釣り初心者におすすめ!仕掛けの作り方を図解で解説!

ヘラブナ初心者にあれこれ伝えても、仕掛けの作り方は多種多様。そこで「これくらいなら大きく外していない」という仕掛け作りの一例を図解で確認してみましょう。

まずミチイトの先に8の字結びで輪を2つ作ります。下の輪にチチワ結びで竿先のリリアンに接続。

竿の長さ一杯まで伸ばしたミチイトにウキ止めゴムを1つ通します。続いてウキゴムを通したら、ウキ止めゴムで挟むようにもう1つ付けましょう。まずは1mくらいの位置にウキ止めゴムとウキゴムを移動させておきます。

続いてサルカンをミチイトに付けますが、このときサルカンが竿の持ち手部分の中央にくるくらいの位置に付けます。

続いてハリスを接続しますが、サルカンの輪に上針のハリスと下針のハリスを2つ付けて行きます。このとき上針のハリスは30cm、下針のハリスは40cmで長さを合わせます。

ハリスは小さ目に8の字結びで輪を作り指定の長さに合わせます。8の字結びでできた輪を、サルカンにチチワ接続で結びましょう。

これで仕掛けそのものは完成。

続いてウキのバランスを取る作業に入ります。

まず板オモリをウキが沈んでいくくらいの長さに切り、サルカンのすぐ上に付けます。板オモリの端をミチイトに引っ掛けて、くるくると巻き付けていきます。

板オモリを付けたら投入します。するとウキが全部水の中に沈んでしまって見えなくなるはずです。そこからウキのトップがちょうどよく水面に出るようになるまで、ウキをカットしていきます。

目安はウキのボディ(下)から3目盛りが水中に入っているくらい。ちょっとずつウキをカットして良い場所に合わせましょう。

ウキの浮力とバランスが取れた状態
ウキの浮力とバランスが取れた状態

この作業を「ウキのバランスを取る」と言い、ここでバランスが取れたところが「エサ落ち目盛り」と呼ばれるものです。このエサ落ちメモリは必ず覚えておきましょう。

ウキのバランスが取れたら、ウキ止めゴムとウキゴムを竿先から、ウキ2本分くらいの位置にずらせば完成です。

ヘラブナ釣り初心者におすすめのエサ

さぁ、これでチョーチン釣りの仕掛けが完成しました。

つづいてエサを用意します。エサにもグルテンエサやウドン、ダンゴなどの種類がありますが、ここで用意するのは「ダンゴエサ」です。

とはいえダンゴエサは各メーカーたくさんの種類を出しているので、ヘラブナ釣り初心者が最適なエサを選び出すのは困難を極めます。

そこでおすすめなのが、エサの裏に作り方が書いてあるのでそちらを確認してみましょう。

そこで単品で使えるエサを選ぶのが大切。いろいろあっても迷ってしまいますので、エサのブレンドにこだわる前に、まずは単品使いができるエサを選んでおく方が迷いません。

筆者手持ちのエサ
筆者手持ちのエサ

代表的なエサでいけば

  • マルキユー パウダーベイトヘラ
  • ベーシック 単品爆釣両ダンゴA/B
  • ヒロキユー あやめ

などが単品で使えるダンゴエサです。

続いてバラケ性のチェックです。同様のエサでも種類がいくつもあって、そのどれもが単品で使える場合はバラケ性が低いものを選んでおきましょう。その理由は魚がたくさんエサに寄ってくるので、針からエサが落ちてしまうと釣れる可能性がガクンと下がってしまいます。

初心者のうちはエサ付けがなかなか難しいので、少しでもエサが付けやすいバラケ性の低い、言い換えればまとまりやすいエサを使っていきましょう。

いよいよエサ作り!

エサを作るときに、ボウルにエサと水を規定量入れます。ダンゴエサは「麩エサ」と呼ばれるもので、お麩を原料にして作られているエサです。この麩エサの場合は、エサ4~5カップに対して、水1という割合で作るものが多いので覚えておくと役立つはずです。

ボウルにエサを規定量入れて、続いて水を入れます。あとは手でかき混ぜるだけです。混ぜ方は指を立てて、熊手のような形にして水分が全体的に浸透するまで20回くらいかき混ぜてあげると良いでしょう。

このまま5分ほど放置して、麩に水分が均一に行きわたればエサの完成です。

仕掛けとエサの準備ができたら実釣開始!

実はヘラブナ釣りはエサ付けが意外と難しい
実はヘラブナ釣りはエサ付けが意外と難しい

仕掛けとエサの準備が完成したら、ようやく実釣です。

両方の針に小指の頭くらいの大きさに丸めたエサを付けて、池に入れましょう。ビュンッ!と投げる必要はなく、竿を置いたときに、竿先よりも少し前に優しく落としてやる程度で十分です。

ウキの動きは?

まず池にエサを落としたときに、最初はオモリから沈んでいきます。オモリに引っ張られてウキが立ち、両方の針についたダンゴエサはふわふわとゆっくり沈んでいきます。

この段階でウキはまだエサ落ち目盛り付近が水面に出ています。ダンゴエサがゆっくり沈んでいくにつれ、ウキの目盛りが水面にゆっくり入っていきます。

これがエサの重みがウキに乗った合図。

エサが水中でバラバラと溶けていくにつれ、少しずつウキの目盛りも上がってくるんです。最終的にエサは針から落ちて、エサ落ち目盛りまでウキが浮いてきます。こうなったら回収して、再度エサを付けて振込みなおしていきましょう。

魚のアタリはウキが鋭く下に入ったら!

針にエサがついている状態のどこかのタイミングで、ウキが下に鋭く入るタイミングがあります。ここがヘラブナがエサを口に入れた瞬間です。

すかさず竿を30cmくらい素早く上げてみてください。ここで竿先にズンッ!と重みが乗ればヒットです。

ウキは横揺れしたり、浮き上がってきたりといろいろな動きが出ます。

アタリであることもなくはないのですが、釣れる可能性はちょっと低めです。まず初心者のうちは、ウキが真下に鋭く沈むタイミングを狙ってアワセてみるといいでしょう

魚が連れればあとは竿を曲げて、魚を浮かせながら引き寄せてくるだけ。タモで優しくすくってあげてください。

ヘラブナ釣り初心者へ!1匹目を目指して検討を祈る!

いかがでしたか?

ヘラブナ釣りは非常に奥が深い釣りではありますが、管理池のヘラブナ釣りなら、魚は確実にいます。仕掛けなどは複雑で「簡単」とは言いませんが、それでも他の釣りと比較すると最初の1匹は狙いやすいターゲットです。

ぜひヘラブナ釣り初心者の方は、1匹の美しいヘラブナを目指してがんばってみてください。

釣り女子部顧問

YouTubeチャンネル「釣り女子部」の顧問のとやです。「釣りって楽しいを広げる」「未来の釣り人を育てる」この2つをコンセプトに活動しています。釣り女子部メンバーとともに、釣りの楽しさをお伝えしていきますので応援よろしくお願いします。

とやの最近の記事