Yahoo!ニュース

【英会話】「向かってるよ!」って英語で?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、待ち合わせ場所に向かっている最中に「今向かってるよ!」と友だちへ

「I'm going.」と言うと、

え?

ちゃんと伝わりませんでした…
なぜだかわかりますか?

向かう = 行く、だと思い、
話している相手へI'm going.はNGなんです。

英会話初心者がよくやってしまう間違いなんです。

正解は、「I'm coming.」
comeを使わないといけないんですね!

・go = 行く
・come = 来る

と覚えてしまっている方は要注意。

今回はgoとcomeの違いを正しく理解し「向かってるよ」の表現をご紹介します。

goとcomeの違い

先程もお伝えしたよう、

・go = 行く
・come = 来る

ではないんです。

日本語で覚えてしまうと英訳した時に、ちゃんと伝わらない可能性が高いです。

goとcomeの違いをこう覚えましょう。

・go = 離れる
・come = 近づく

待ち合わせ場所へ向かっているような状況は、「近づいていく」ので、
I'm coming.が正解。

*I'm going.だと「離れる」のニュアンスになり、待ち合わせ場所からドンドン離れて行っているように聞こえてしまいます。

goとcomeが使われる場面を確認しましょう。

・go

例文1

I'm going home.(家に帰るね)

例文2

I'm going to Canada next month.(来月、カナダへ行きます)

両方ともその場から「離れている」イメージが浮かびますね。

・come

例文1

May I come in ?(入ってもいいですか?)

例文2

Why don't you come to my house ?(私の家に来たら?)

「近づく」のニュアンスです。

まとめ

・go = 離れる
・come = 近づく

日常会話でよく使う簡単な英語だからこそちゃんと使い方を理解しておきたいですね。

今回の記事が少しでも参考になった方は、「いいね」(記事下のハートマークをタップ)を押していただけると嬉しいです。今後の投稿のご参考にさせて頂きます。

今後も英会話に役立つ情報を発信していきますので、プロフィールから【フォロー】をぜひよろしくお願いします!

フォローして頂けると【英会話】に関するお役立ち情報を受け取れます!
フォローして頂けると【英会話】に関するお役立ち情報を受け取れます!

最後までありがとうございました。

よく読まれている記事

筆者 【せいたろー】について

・英会話講師
・バンクーバー3年間留学
・海外IT企業リモートワーク勤務
・フォロワー12万人【話すための英語】インスタグラム
・動画で学ぶ英会話フレーズ YouTube

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事