Yahoo!ニュース

アップルの最新スマホ『iPhone 14』のスペックや価格はどうなる? リーク情報やうわさを総まとめ

篠原修司ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門
PITAKA社のiPhone 14 Pro用ケース(サンプル)。筆者撮影

 アップルが日本時間9月8日午前2時からのスペシャルイベントで発表すると話題のiPhone 14は、どんなスマートフォンなのでしょうか? これまでに出てきたうわさやリーク情報をまとめました。

iPhone 14シリーズも4モデル登場。ただしminiはなくなる

 今回のiPhone 14もiPhone 13と同じく4モデルが登場します。ただし、5.4インチサイズの「mini」モデルがなくなり、代わりに6.7インチサイズの「Plus」モデルが追加されるという話です。

 各モデルのそれぞれのサイズは次のとおり。

  • iPhone 14:6.1インチ
  • iPhone 14 Plus:6.7インチ
  • iPhone 14 Pro:6.1インチ
  • iPhone 14 Pro Max:6.7インチ

 価格の低い無印モデルでも大型ディスプレイが使えるのが今回の特徴と言えます。これは海外では小さいスマホよりも、画面の大きなスマホの方が求められるからとされています。

 実際、iPhone 12 mini、iPhone 13 miniの売上はあまり芳しくなかったそうです。

iPhone 14は強化版A15チップ、iPhone 14 ProのみA16チップにアップグレード

A15チップ。2021年のApple発表会より筆者キャプチャ
A15チップ。2021年のApple発表会より筆者キャプチャ

 続いてiPhoneの頭脳と言えるチップの性能です。こちらは残念なことにiPhone 14、iPhone 14 PlusではiPhone 13シリーズと同じA15チップが搭載されるという話です。

 ただし、iPhone 14に搭載されるA15チップはGPUコアが1つ多い強化版になるとThe Wall Street Journalが伝えています。

 この強化版チップはiPhone 13 ProとPro Maxに搭載されているものと同じです。つまり、iPhone 14はiPhone 13 Proと同等性能ということになります。

 iPhoneは今年からチップの搭載ルールが変更され、無印シリーズは1世代前のチップを、Proシリーズのみ最新チップが搭載されるようになるとのことです。これにより無印とProに差をつけるのが狙いとされています。

メモリは全モデルで6GB搭載

 メモリはiPhone 14シリーズの全モデルで6GBが搭載されるとされています。

 一部、Proモデルのみ8GB搭載されるといううわさもありましたが、現在は全モデル6GBのうわさが主流です。

自撮り性能向上。Proモデルのみ背面カメラも大幅アップグレード

 カメラについては全モデルで前面カメラのf値がf/1.9にアップグレードされ、より明るい写真が撮れるようになります。

 さらにオートフォーカス機能も追加されるため、前述のf値向上とあわせてよりきれいな自撮り写真が撮れるようになることでしょう。

 また、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxのみ、背面カメラもアップグレードされます。

背面カメラのアップグレードにより、カメラバンプ(出っ張り)もやや大きくなるとのこと。iPhone 13 ProにPITAKA iPhone 14 Proケースをあわせて比較。筆者撮影
背面カメラのアップグレードにより、カメラバンプ(出っ張り)もやや大きくなるとのこと。iPhone 13 ProにPITAKA iPhone 14 Proケースをあわせて比較。筆者撮影

 画素数はiPhone 13 Proの1,200万画素から4倍の4,800万画素に。また、センサーサイズも1.0µmから1.4µmに大型化し、8K動画撮影もサポートされる可能性があります。

 より高画質の動画が撮れるのは嬉しいところですが、Lightningケーブルのファイル転送速度の遅さが動画ユーザーにはネックになってきそうです。

Proモデルはノッチからパンチホールに変更

 iPhone 14 Proから、ディスプレイ上部のFace IDなどのセンサー類を埋め込むところがノッチ(切り欠き)からパンチホールに変更されると言われています。

パンチホールの隠し方。MacRumorsより
パンチホールの隠し方。MacRumorsより

 このパンチホールはカプセル型とホール型の2つの穴が並ぶかたちでディスプレイに開いており、画面点灯時は隙間を黒く表示することでひとつの大きなカプセル型のパンチホールに見える仕組みが備わっているそうです。

 開発者のあいだでは、この1つに見える仕組みが好評だとか。

ストレージ容量は128GBから

 ストレージ容量はこれまで通り128GBからと言われています。

 一部でProモデルは256GBからになるのではないかという話もありますが、いまのところ128GBからといううわさが優勢です。

 ちなみに2TBモデルはない、という話です。

Lightningポート(ケーブル)を継続

 そして皆が気になる充電ケーブルですが、こちらはまだLightningポートのままです。

 USB-C化は2023年のiPhone 15からとされており、今年まではLightningポートが継続されるとの話です。

本体カラーの新色は「パープル」

 iPhone 14のそれぞれのカラーラインナップは次のとおり。新色はパープルとみられています。

iPhone 14&14 Plus

  • ミッドナイト
  • スターライト
  • ブルー
  • レッド
  • パープル
  • グリーン

iPhone 14 Pro&iPhone 14 Pro Max

  • グラファイト
  • シルバー
  • ゴールド
  • パープル
  • グリーン

価格はiPhone 14が106,800円から、iPhone 14 Proが最低159,800円から

 最後に価格ですが、iPhone 14は749ドルから。iPhone 14 Proは最低でも1,099ドルからになるとのうわさです(いずれもストレージ容量128GBスタート)。

 これを日本での販売価格に直すと、iPhone 14が106,800円から、iPhone 14 Proは159,800円からとなります。

 ただ、iPhone 14 Proについては値上げのうわさが多いなか、為替レートや今後の見通しの関係から逆に値下げされるのではないかという話も市場調査会社から出ています。

 ユーザーとしては値下げされた方が嬉しいのですが、iPhone 14とiPhone 14 Proのスペック差を考えるとなかなか難しいかもしれません。

答え合わせはアップルスペシャルイベントで!

 これらのうわさが正しいのか、間違っているのかは9月8日午前2時から開催されるスペシャルイベントで明らかになります。

ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

1983年生まれ。福岡県在住。2007年よりフリーランスのライターとして活動中。スマホ、ネットの話題や炎上などが専門。ファクトチェック団体『インファクト』編集員としてデマの検証も行っています。最近はYouTubeでの活動も。執筆や取材の依頼は digimaganet@gmail.com まで

篠原修司の最近の記事