Yahoo!ニュース

織田信長は本当に本能寺で死んだのか? なぜ焼死体は発見されなかったのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
本能寺の信長公廟。(写真:イメージマート)

 今回の大河ドラマ「どうする家康」では、織田信長が明智光秀に襲撃され自害していた。ところで、かつて信長は本当に本能寺で死んだのかという疑問があったので、詳しく検討することにしよう。

 天正10年(1582)6月2日未明、明智光秀は予定していた中国方面に出陣せず、織田信長がいる本能寺を襲撃した。信長はわずかな手勢しかいなかったので、予想していなかったのは明らかである。さぞかし驚いたことだろう。

 本能寺では信長の手勢が応戦したものの、明らかな兵力不足だった。襲撃から短時間で、信長は敗勢に追い込まれた。信長自身も弓を取り、矢を光秀の軍勢に放ったが、しばらくすると弓の弦が切れたので、今度は槍を手にして応戦した。

 信長は敵兵に槍を突かれ、肘に傷を負った。引き下がった信長は、女中たちに本能寺から逃げるよう命じた。やがて、御殿に火の手が回ると、信長は殿中に入り、納戸を閉じると自害して果てた(『信長公記』)。その後、本能寺は炎に包まれ、信長の遺骸も焼けたと考えられる。

 しかし、本能寺が鎮火したあと、信長の焼死体が焼け跡から発見できなかった。フロイスの『日本史』は信長の遺骸について、灰すらも残ることなく燃え尽きたと記している。フロイスはキリスト教の布教で信長から恩恵を受けたが、信長の最期には悪罵を放ったのだ。

 本能寺が焼けたあと、光秀はただちに京都市中を封鎖するよう命じると、織田方の残党狩りを徹底して行った。むろん、信長の遺骸が発見されなかったのだから、実際は生きていて逃亡した可能性があることも念頭に置いていたかもしれない。

 信長の遺骸が発見されなかったので、その死に疑問を投げ掛ける奇妙な憶測を呼んだ。しかし、同時代の公家日記などを読むと、一斉に信長の死が伝わっている。信長が生きていたと記すたしかな史料がないのだから、本能寺で死んだのは疑いないと考えられる。

 信長の焼死体が発見できなかったのは、死体が黒焦げだったので、誰のものかわからなかった可能性が高い。当時は、DNA鑑定、歯型の照合などによる科学的な鑑定の方法がなかったのだから、わからなかったというのも当然なのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事