Yahoo!ニュース

肝臓が弱ると現れる"5つ"の不調!-肝臓はどんな臓器?-

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「肝臓が弱ると現れる"5つ"の不調」について解説していきます。

今回の目次

  1. 肝臓はどんな臓器?
  2. 肝臓を弱らせる要因とは?
  3. 肝臓が弱るとどうなる?
  4. 最後に(肝臓を労わる生活習慣)

【1】肝臓はどんな臓器?

肝臓は、右上腹部にある大きな臓器です。

体内の大化学工場」とも呼ばれていて、様々な働きをしています。

代表的な働きは、①栄養素の合成や分解②胆汁の生成③解毒です。

(例)
①糖を蓄えたり、それを分解して血液中に放出したりする
②脂肪を分解に関わる液体(胆汁)の生成
③有害物質(アンモニアなど)を分解する

【2】肝臓を弱らせる要因とは?

肝臓を弱らせる要因は様々ですが、下のようなことがあげられます。

  • ウイルスの感染
  • お酒の飲み過ぎ
  • 脂質の摂り過ぎ
  • 肥満
  • ストレス
  • 免疫の異常など

【3】肝臓が弱るとどうなる?

肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれていて、状態が悪くなったとしても自覚症状が現れにくいです。

そして、肝臓の働きが"大きく低下"すると様々な不調が現れます。

今回は代表的なものを5つ紹介します。

①むくみ(浮腫)

肝臓で作られる物質(アルブミンなど)は、体内の水分バランスに関わります。

そのため、肝臓が弱ることで水分バランスが乱れて、むくみやすくなります。

また、余分な水分がお腹の中にたくさん蓄積した状態を「腹水」といいます。

②血糖値の異常

血糖値は「血液中にどれくらいの糖があるのかを表した値」です。

血糖値が高すぎる状態を「高血糖」、低すぎる状態を「低血糖」といいます。

そして、肝臓は糖を蓄えたり、放出したりして、血糖値の調節に関わります。

そのため、肝臓が弱ることで、血糖値が乱れやすくなります

③黄疸(皮膚が黄色っぽくなる)

肝臓で作られる「胆汁」には「ビリルビン」という黄色い色素が含まれます。

このビリルビンが血液中に多く流出することで、皮膚や目が黄色っぽくなることがあり、これを「黄疸(おうだん)」といいます。

胆汁…脂肪を消化しやすくする液体

④血が止まりにくい

肝臓は、血を固めるための材料血液凝固因子)を作っています。

そのため、肝臓が弱ることで、材料が不足して、血が止まりにくくなることがあり、これを「出血傾向」といいます。

⑤肝性脳症(頭がぼーっとするなど)

肝臓が弱ることで、アンモニアなどの有害物質が分解できません

これにより有害物質が蓄積し、脳に達することで、頭がぼーっとしたり、精神的な異常が起こることがあります。

上記のようなことが代表的なものですが、他にも、腹痛乳房が発達する女性化乳房)・手掌に赤い斑点ができる手掌紅斑)・食欲不振だるいなどの不調が現れることがあります。

【4】最後に(肝臓を労わる生活習慣)

前述しましたが、肝臓は「沈黙の臓器」です。

そのため、明らかな自覚症状がなくとも、下のようなことを意識すると良いでしょう。

  • お酒を飲み過ぎない
  • 肥満の解消
  • ストレス解消
  • 適度な運動
  • 急激なダイエットは避ける
  • 定期的な健康診断
  • 適切な睡眠など

下の動画でも解説しているので、ぜひご覧ください!

最後までご覧頂きありがとうございました。

少しでも参考になれば幸いです!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事