Yahoo!ニュース

釣り道具じゃないけど…意外と釣りに役立つ【日用雑貨品】3選

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

意外と釣りに役立つ【日用雑貨品】3選

爪楊枝

爪楊枝はウキ釣りの時に役立つアイテム。

ウキ釣りをする時は、ウキと仕掛けが絡まないように、ウキ止めを付けることがあります。

ウキ止めの構造は下の画像の感じ。

ウキ止めゴムに糸を通して、小さい棒を差し込む
ウキ止めゴムに糸を通して、小さい棒を差し込む

空洞のゴム素材に糸を通し、その空洞に小さな棒を刺してゴムが動かないようにします。

ただ、この真ん中の小さな棒がほんとにすぐ無くなってしまう…笑

そんな時に役立つのが爪楊枝。

爪楊枝を適度な大きさに追って棒代わりに刺してしまえばウキ止め棒の役割を果たしてくれます。

爪楊枝を小さく折ればOK
爪楊枝を小さく折ればOK

ウキ釣りをしに行くときは、万が一の時のために爪楊枝を数本持って行くのもおすすめです。

激安滑り止め付き手袋

ホームセンターやコンビニなどに200円ほどで売っている激安滑り止め付き手袋は、釣りをするとき・魚の下処理をする時に役立つアイテム。

磯や消波ブロックエリアなど、手を付いて釣り場を移動するときは出来るだけ手を保護したいものです。

磯場は鋭利に尖っている場所もある
磯場は鋭利に尖っている場所もある

もし、磯場で素手のまま勢いよく手をついたりすると思わぬケガをする可能性も…

ただ、釣り用として売られているグローブは数千円ほどと少しお高いものが多いです。

でも、激安滑り止め付き手袋なら安価で手に入り、手を保護する役割も十分果たしてくれます。

ヌルヌルのウナギもしっかりと持つことができる!
ヌルヌルのウナギもしっかりと持つことができる!

また、魚の下処理をするときも手を保護してくれ、ヌルヌルの魚も掴みやすくなります。

保冷剤

自宅の冷凍庫に1つや2つは入っている保冷剤。

この保冷材は、魚を氷〆にするときに使えます。

たとえば、ウナギ・アナゴなどを美味しく食べるために泥抜きをした後、料理するために氷水で動きを抑えてから下処理をします。

アナゴなどの魚は氷で動きを抑えると下処理しやすい
アナゴなどの魚は氷で動きを抑えると下処理しやすい

このとき、保冷剤が2.3個あればせっかく作った食用の氷を使う必要はありません。

また、保冷材は何度でも使えるのでエコですね。

アナゴ・ウナギなどの魚をよく釣る人にはおすすめのアイテムです。

快適に釣りを楽しもう!

釣りをしていると少し不便に思う事や、専用のアイテムを買うのがもったいなく感じるときがあります。

そんなときは、家にあるものや安いもので工夫しながら楽しむのがおすすめです。

釣りをするなら”タビカツリチャンネル”

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、「初心者の方でもマネできる釣り」の動画を公開しています。

釣り初心者の方から釣り好きの方まで楽しめる動画なので、ぜひご覧ください。

YouTube・ヤフークリエイターズ・Instagramにて釣り動画や情報を発信しています。

ぜひ、お気軽にフォローをお願いします。

▼フォロ―はこちらから
YouTubeヤフークリエイターズInstagram

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事