Yahoo!ニュース

田舎起業は無理ゲーだけど、そのゲームを楽しもう!【移住者コラム】

DIY-FUFUDIYクリエイター

僕たち夫婦は2020年に田舎に移住してきたと同時に、この地で仕事を始めました。

田舎に住みつつ、発信力を高めながら、商品・サービス・コンテンツをつくってあれこれと試行錯誤をしています。

今回は田舎で起業して2年ほど色々とやってみた僕が気づいた、「お金の出どころ」の大切さについてまとめてみます。

無理ゲーからスタートする田舎起業

いきなり冷淡なことを言いますが、田舎でビジネスを始めると、割と無理ゲー感を味合うことが多い気がします。

ビジネスを始めようとしても、田舎の人・物・インフラ・物流 etc…
都会に勝てるものはほとんどありません。

例えば特産物をつくったとして、地元の人を相手に商売をしても仕方ないので、「通販でもやるか」となるわけですが、たちまち日本中・世界中の事業者がライバルになってしまいます。

そして、大手企業がやってるポータルサイトのサービスに太刀打ちできるわけもなく頓挫してしまうケースも多いと思います。

RPGで言うと、装備はしょぼいのに、強い敵と闘い続けないといけない、みたいな状態が常に続きます。

基本的に、田舎起業は無理ゲーからスタートするものだと思っています。

僕の場合は、レンタルスペースを運営したり、コーヒーを焙煎して販売したり、SNSでコンテンツ配信して暮らしていますが、いずれも無理ゲー感を感じながら奮闘しています。笑

古民家をコーヒー焙煎所にするためにDIYに奮闘する筆者
古民家をコーヒー焙煎所にするためにDIYに奮闘する筆者

田舎起業=価値を見出す作業

田舎起業は、無理ゲーの中に価値を探すゲームだと思っています。

例えば、林業は産業自体が衰退して、国産木材は一部ブランドを除いて目も当てられない状況になってから久しいと思います。

ところが、昨今のキャンプブーム。
アウトドアショップに行くと一束¥700で薪が売られています。

薪は林業をしている人にとってそこまで価値を感じられないかもしれませんし、田舎の人にとって薪にお金を出すのが信じられないかもしれませんが、それなりの単価で売れて且つ高利益なのだそうです。

あまりにも売れるため、林業から薪専門の事業者にシフトした、みたいな話を聞いたこともあります。

何に価値があって何を求められているのかを客観的に考え、適切なタイミングで波を乗り換えられるか。

田舎起業をする人にとって、これを実行する力が問われるのだと思います。


僕の場合も、「この田舎のどこに価値があるんだろう」を考えるのに多くの時間を使いました。そして着目したのが、空き家や空きスペースが沢山あるという点です。

・空きスペースをレンタルスペースにしよう

・空き家の古民家をコーヒー焙煎所にしよう

・状態の良い空き家を購入してDIYリフォームの過程をコンテンツ化しよう

今ではこの発想がそれぞれビジネスになっています。

特にコンテンツについては一定の成果が出ていて、YouTubeは3.7万人、Instagramは8.5万人の方にフォローいただいています。

田舎起業を楽しもう

地方こはこれから少子高齢化&人口減少が恐ろしい勢いで進みます。ここから加速する一途ですからゾッとします。

年間100万人規模で人口が減る時代に入るので、千葉市とか仙台市など政令指定都市レベルの人口が1年で吹き飛ぶイメージです。

若い人にとって、地域に既にあるモノを昇華させて、外に勝負しにいくしか地方で生き残るために残された道はありません。

外へ外へ目を向け、できればインバウンドや海外在住の人もターゲットにした商品をつくりだすことに大きな意味があると僕は考えています。

外の世界で戦うのは正直キツいです。笑
でもできればそれを共に楽しんでいきましょう。

田舎で運営しているレンタルスペース
田舎で運営しているレンタルスペース

DIYクリエイター

築40年の100万円物件をDIYでセルフリノベしている30代夫婦です。地方移住/DIYリノベ/家庭菜園をテーマに記事を書いています。子育てにも奮闘中。合言葉は「すべては味と思い出」。

DIY-FUFUの最近の記事